| タイトル | 塔と仏堂の旅 |
|---|---|
| タイトルヨミ | トウ/ト/ブツドウ/ノ/タビ |
| サブタイトル | 寺院建築から歴史を読む |
| サブタイトルヨミ | ジイン/ケンチク/カラ/レキシ/オ/ヨム |
| 著者 | 山岸/常人‖著 |
| 著者ヨミ | ヤマギシ,ツネト |
| 著者紹介 | 1952年北海道生まれ。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。京都大学大学院工学研究科助教授。兵庫県・滋賀県等の文化財保護審議会委員。著書に「中世寺院の僧団・法会・文書」等。 |
| シリーズ | 朝日選書 |
| シリーズヨミ | アサヒ/センショ |
| シリーズ巻次 | 772 |
| シリーズ巻次ヨミ | 772 |
| 出版者 | 朝日新聞社 |
| 出版者ヨミ | アサヒ/シンブンシャ |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2005.3 |
| ページ数等 | 5,301p |
| 大きさ | 19cm |
| 価格 | ¥1300 |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p293〜301 |
| 内容紹介 | 日本の古建築を正しく把握する方法を紹介し、その上で古建築から歴史を読み解く。醍醐寺の塔は何のために建てられたのか。奈良時代、唐招提寺金堂の中では何が行われたのか。寺院建築の空間構成や意味に迫る。 |
| 件名 | 寺院建築 |
| 件名ヨミ | ジイン/ケンチク |
| 件名 | 仏塔 |
| 件名ヨミ | ブットウ |
| ジャンル名 | 都市・土木建築(56) |
| NDC9版 | 521.818 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |