
| 登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 521053589 | すたま | 6 | 521 ヤ | 一般書 | ||
| 821068421 | 金田一 | まなびの森6 | 521 ヤ | 一般書 | ||
| 881017631 | 小淵沢 | 4 | 521 ヤ | 一般書 | ||
| 911043707 | たかね | 一般書7 | 521 ヤ | 一般書 |
| タイトル | 塔と仏堂の旅 |
|---|---|
| タイトルヨミ | トウ/ト/ブツドウ/ノ/タビ |
| サブタイトル | 寺院建築から歴史を読む |
| サブタイトルヨミ | ジイン/ケンチク/カラ/レキシ/オ/ヨム |
| 著者 | 山岸/常人‖著 |
| 著者ヨミ | ヤマギシ,ツネト |
| シリーズ | 朝日選書 |
| シリーズ巻次 | 772 |
| 出版者 | 朝日新聞社 |
| 出版年月 | 2005.3 |
| ページ数等 | 5,301p |
| 大きさ | 19cm |
| 価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 日本の古建築を正しく把握する方法を紹介し、その上で古建築から歴史を読み解く。醍醐寺の塔は何のために建てられたのか。奈良時代、唐招提寺金堂の中では何が行われたのか。寺院建築の空間構成や意味に迫る。 |
| NDC9版 | 521.818 |
| 利用対象 | 一般(L) |
|
<山岸/常人‖著>
1952年北海道生まれ。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。京都大学大学院工学研究科助教授。兵庫県・滋賀県等の文化財保護審議会委員。著書に「中世寺院の僧団・法会・文書」等。
|