本文へ移動
文字サイズ
背景色を選択

北杜市図書館

トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 日本語の発音はどう変わってきたか
タイトルヨミ ニホンゴ/ノ/ハツオン/ワ/ドウ/カワッテ/キタカ
サブタイトル 「てふてふ」から「ちょうちょう」へ、音声史の旅
サブタイトルヨミ テフテフ/カラ/チョウチョウ/エ/オンセイシ/ノ/タビ
著者 釘貫/亨‖著
著者ヨミ クギヌキ,トオル
著者紹介 和歌山県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。名古屋大学名誉教授。専攻は日本語学。著書に「動詞派生と転成から見た古代日本語」など。
シリーズ 中公新書
シリーズヨミ チュウコウ/シンショ
シリーズ巻次 2740
シリーズ巻次ヨミ 2740
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
出版地 東京
出版年月 2023.2
ページ数等 4,242p
大きさ 18cm
価格 ¥840
ISBN 978-4-12-102740-5
内容紹介 奈良時代には母音が8つあった? 「行」を「コウ」と読んだり「ギョウ」と読んだり、なぜ漢字には複数の音読みがあるのか? 日本語音声の歴史的な変遷を、奈良時代から江戸時代半ばまでの中央語を対象にして解説する。
掲載紙 産経新聞
掲載日 2023/03/04
掲載紙 日本経済新聞
掲載紙 読売新聞
掲載日 2023/03/19
掲載紙 毎日新聞
掲載日 2023/04/15
件名 日本語-音韻-歴史
件名ヨミ ニホンゴ-オンイン-レキシ
ジャンル名 言語・語学(80)
ジャンル名詳細 日本語(200020000000)
NDC9版 811.1
NDC10版 811.1
利用対象 一般(L)
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
装丁コード ソフトカバー(10)
装丁コード 天アンカット(21)
刊行形態区分 単品(A)
特殊な刊行形態区分 新書(S)
索引フラグ あり(1)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国 日本国(JP)
和洋区分 和書(0)
このページの先頭へ