タイトル | データの達人 表とグラフを使いこなせ! |
---|---|
タイトルヨミ | データ/ノ/タツジン/ヒョウ/ト/グラフ/オ/ツカイコナセ |
巻次 | 4 |
著者 | 今野/紀雄‖監修 |
著者ヨミ | コンノ,ノリオ |
各巻タイトル | たしかめよう!予想はホントかな? |
各巻タイトルヨミ | タシカメヨウ/ヨソウ/ワ/ホント/カナ |
出版者 | ポプラ社 |
出版者ヨミ | ポプラシャ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2020.4 |
ページ数等 | 47p |
大きさ | 27cm |
価格 | ¥2900 |
ISBN | 978-4-591-16520-1 |
内容紹介 | データを活用した問題解決能力を身につけよう! ドットプロットとヒストグラムについて説明し、データに基づいて問題を解決する手順や、いくつかの課題に沿ってデータを分析する方法をわかりやすく解説する。 |
児童内容紹介 | データの達人「グラフ先生」が、ドットでデータのちらばり具合を表すドットプロットと柱でデータのちらばり具合を表すヒストグラムを紹介(しょうかい)。また、結論(けつろん)の予想を立てて問題を調べる方法や、課題にそって結論の予想を立て、予想とあっているかをデータを分せきしてたしかめる方法も説明します。 |
件名 | 数理統計学 |
件名ヨミ | スウリ/トウケイガク |
ジャンル名 | 自然科学(45) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC9版 | 417 |
NDC10版 | 417 |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
刊行形態区分 | 全集(C) |
索引フラグ | あり(1) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |
第1階層目次タイトル | はじめに 「データの達人」を目指そう |
---|---|
第1階層目次タイトル | 1 表やグラフを使いこなそう |
第2階層目次タイトル | ドットでデータのちらばり具合を表す ドットプロット |
第2階層目次タイトル | 2つの項目のちらばり具合を表す ドットプロットの散布図 |
第2階層目次タイトル | 平均値、中央値、最頻値 代表値を使い分けよう |
第2階層目次タイトル | 柱でデータのちらばり具合を表す ヒストグラム |
第2階層目次タイトル | なるほどコラム くらしに役立つグラフ |
第2階層目次タイトル | なるほどコラム 式で表す関数のグラフ |
第1階層目次タイトル | 2 データを使って調べよう |
第2階層目次タイトル | 調べる手順はPPDAC |
第2階層目次タイトル | 在庫数を変えて売り上げはのばせる? |
第1階層目次タイトル | 3 データを読み解こう |
第2階層目次タイトル | 予想を立ててたしかめよう |
第2階層目次タイトル | グラフの形と代表値で考えよう 人数が多いのは平均点の人? |
第2階層目次タイトル | 数と分布に注目しよう 少子高齢化は進んでいるの? |
第2階層目次タイトル | 消費者へのアンケートを分せき! アイスは暑いと食べたくなるの? |
第2階層目次タイトル | 気温と猛暑日から考えよう 年々暑くなっているの? |
第2階層目次タイトル | データのちらばりから戦術を分せき! 攻撃型のチームの方が強い? |
第2階層目次タイトル | なるほどコラム 先頭にくる数字はかたよっているってホント? |
第1階層目次タイトル | さくいん |
学習件名 | 統計 |
---|---|
学習件名ヨミ | トウケイ |
学習件名 | 表とグラフ |
学習件名ヨミ | ヒョウ/ト/グラフ |
学習件名 | 平均値 p8-9 |
学習件名ヨミ | ヘイキンチ |
学習件名 | 最頻値 p8-9 |
学習件名ヨミ | サイヒンチ |
学習件名 | 中央値 p8-9 |
学習件名ヨミ | チュウオウチ |
学習件名 | 関数 p13 |
学習件名ヨミ | カンスウ |