登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
821044076 | 金田一 | 閉架書庫 | 513 ヘ | 一般書 | ||
891009306 | はくしゅう | 書架3 | 513 ヘ | 一般書 |
タイトル | 橋はなぜ落ちたのか |
---|---|
タイトルヨミ | ハシ/ワ/ナゼ/オチタ/ノカ |
サブタイトル | 設計の失敗学 |
サブタイトルヨミ | セッケイ/ノ/シッパイガク |
著者 | ヘンリー・ペトロスキー‖著 |
著者ヨミ | ペトロスキ,ヘンリー |
著者 | 中島/秀人‖訳 |
著者ヨミ | ナカジマ,ヒデト |
著者 | 綾野/博之‖訳 |
著者ヨミ | アヤノ,ヒロユキ |
シリーズ | 朝日選書 |
シリーズ巻次 | 686 |
出版者 | 朝日新聞社 |
出版年月 | 2001.10 |
ページ数等 | 221,14,4p |
大きさ | 19cm |
価格 | ¥1300 |
内容紹介 | 落ちると知りながら作られる橋はない。設計プロセスにミスが入り込む原因をモデルを使って逸話ふうに説明し、理論と実践の規範例として示すことで、工学の教育課程における歴史上のケース・スタディ活用の有効性を論じる。 |
NDC9版 | 513.1 |
利用対象 | 一般(L) |
<ヘンリー・ペトロスキー‖著>
1942年生まれ。イリノイ大学で博士号。現在、デューク大学土木環境工学科教授。著書に「鉛筆と人間」「フォークの歯はなぜ四本になったか」など。
|