
| 登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 912024933 | たかね | 新刊 | 548 オ | 児童書 | 貸出中 |
| タイトル | おうちdeプログラミング教室 |
|---|---|
| タイトルヨミ | オウチ/デ/プログラミング/キョウシツ |
| サブタイトル | 親子でワクワク電子工作 |
| サブタイトルヨミ | オヤコ/デ/ワクワク/デンシ/コウサク |
| 著者 | 福野/泰介‖監修 |
| 著者ヨミ | フクノ,タイスケ |
| 出版者 | くもん出版 |
| 出版年月 | 2025.5 |
| ページ数等 | 95p |
| 大きさ | 26cm |
| 価格 | ¥1300 |
| ISBN | 978-4-7743-3823-1 |
| 内容紹介 | 電子工作を通じて、テキストプログラミング能力の基礎を身につけよう! 手のひらサイズのコンピューター「GIGA IchigoDake」を取り上げ、テキストプログラミングの基本を解説。8つの工作案も紹介する。 |
| 児童内容紹介 | 小学生から始められる!小さなコンピューター「GIGA IchigoDake」で、テキストプログラミングや電子工作を楽しもう。テキストプログラミングの基本(きほん)を解説(かいせつ)し、ラーメンタイマーやおうえんロボットなど8つの工作案を紹介(しょうかい)します。自由研究でのまとめ方ものっています。 |
| NDC9版 | 548.29 |
| NDC10版 | 548.295 |
| 利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生,一般(B3B5L) |
| 第1階層目次タイトル | この本の使い方 |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | 監修者のことば |
| 第1階層目次タイトル | 1 テキストプログラミングの基本 |
| 第2階層目次タイトル | 1 GIGA IchigoDake(ギガイチゴダケ)を知ろう |
| 第2階層目次タイトル | 2 GIGA IchigoDakeのつなぎ方 |
| 第2階層目次タイトル | 3 プログラミングを始める前に |
| 第2階層目次タイトル | 4 コマンドを入力してみよう |
| 第1階層目次タイトル | 2 電子工作入門 |
| 第2階層目次タイトル | 1 使うものを用意しよう |
| 第2階層目次タイトル | 2 LEDを光らせてみよう |
| 第2階層目次タイトル | 3 サーボモーターを動かしてみよう |
| 第2階層目次タイトル | 4 音を鳴らしてみよう |
| 第2階層目次タイトル | 5 センサーを知ろう |
| 第1階層目次タイトル | 3 自由研究でのまとめ方 |
| 第2階層目次タイトル | 1 自由研究のまとめ方 |
| 第2階層目次タイトル | 2 作品のプログラムを展示用にアレンジしよう |
| 第1階層目次タイトル | 4 工作案 |
| 第2階層目次タイトル | 1 歩行者信号をつくろう 難易度★☆☆ |
| 第2階層目次タイトル | 2 バースデーボードをつくろう 難易度★★☆ |
| 第2階層目次タイトル | 3 カラフルな宝石うらないをつくろう 難易度★★☆ |
| 第2階層目次タイトル | 4 ラーメンタイマーをつくろう 難易度★★☆ |
| 第2階層目次タイトル | 5 おうえんロボットをつくろう 難易度★★☆ |
| 第2階層目次タイトル | 6 カンカンふみ切りをつくろう 難易度★★★ |
| 第2階層目次タイトル | 7 ゲーミングLEDサイコロをつくろう 難易度★★★ |
| 第2階層目次タイトル | 8 マジカル宝箱をつくろう 難易度★★★ |
| 第1階層目次タイトル | Q&A |
| 第1階層目次タイトル | コマンド一覧 |