本文へ移動
文字サイズ
背景色を選択

北杜市図書館

資料詳細

伝えよう!和の文化お茶のひみつ 3 お茶をたのしもう

  • 内容紹介 せん茶、玉露、ほうじ茶。日本茶の種類ごとに、おいしいいれ方や、好みの味わいでいれるポイントなど、さまざまなたのしみ方を紹介。また、プリンやスパゲッティなど、お茶を使った菓子や意外な料理のレシピも掲載します。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
822065229 金田一 絵本回転 619 ツ 3 児童書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 伝えよう!和の文化お茶のひみつ
タイトルヨミ ツタエヨウ/ワ/ノ/ブンカ/オチャ/ノ/ヒミツ
巻次
著者 国土社編集部‖編集
著者ヨミ コクドシャ
各巻タイトル お茶をたのしもう
各巻タイトルヨミ オチャ/オ/タノシモウ
各巻著者 伊藤園‖監修
各巻著者ヨミ イトウエン
各巻著者 荻田/尚子‖レシピ
各巻著者ヨミ オギタ,ヒサコ
出版者 国土社
出版年月 2024.12
ページ数等 47p
大きさ 29cm
価格 ¥3400
ISBN 978-4-337-22703-3
内容紹介 せん茶、玉露、ほうじ茶。日本茶の種類ごとに、おいしいいれ方や、好みの味わいでいれるポイントなど、さまざまなたのしみ方を紹介。また、プリンやスパゲッティなど、お茶を使った菓子や意外な料理のレシピも掲載します。
児童内容紹介 みなさんは、お茶をいれたことはありますか?だれでも手軽にいれられますが、お茶の種類に合わせて少しくふうをすると、よりいっそうおいしいお茶をたのしむことができます。日本茶のおいしいいれ方をはじめ、お茶をいれる道具、茶葉の保管、お茶を使った菓子(かし)や料理のレシピなどを紹介(しょうかい)します。
NDC9版 619.8
NDC10版 619.8
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生,中学生(B3B5F)

内容表示

第1階層目次タイトル (1)お茶をいれてみよう
第2階層目次タイトル 茶葉を買ってみよう
第2階層目次タイトル お茶をいれるおもな道具
第2階層目次タイトル おいしいお茶をいれるコツ
第2階層目次タイトル 適温のお湯のつくり方
第2階層目次タイトル 「まわしつぎ」でお茶をつごう
第2階層目次タイトル せん茶のいれ方
第2階層目次タイトル 玉露のいれ方
第2階層目次タイトル ほうじ茶のいれ方
第2階層目次タイトル 冷たいせん茶のいれ方(1)
第2階層目次タイトル 冷たいせん茶のいれ方(2)
第2階層目次タイトル 冷たいせん茶のいれ方(3)
第2階層目次タイトル 手軽に? じっくり? もっとたのしむお茶のいれ方
第2階層目次タイトル きゅうすの洗い方
第2階層目次タイトル 茶葉の保管のしかた
第2階層目次タイトル お茶のいただき方、出し方
第2階層目次タイトル 「せん茶道」とは?
第1階層目次タイトル (2)お茶を使って料理をつくろう
第2階層目次タイトル ほうじ茶プリン
第2階層目次タイトル まっ茶どら焼き
第2階層目次タイトル 緑茶蒸しパン
第2階層目次タイトル 緑茶ふりかけおにぎり
第2階層目次タイトル 緑茶グリーンオムレツ
第2階層目次タイトル まっ茶アイスクリーム
第2階層目次タイトル ほうじ茶&緑茶クッキー
第2階層目次タイトル まっ茶ラテ
第2階層目次タイトル 緑茶とハムのスパゲッティ
第2階層目次タイトル 茶がらぎょうざ

学習件名

学習件名 ちゃ(茶)
学習件名ヨミ チャ
学習件名 道具   p8-9,23
学習件名ヨミ ドウグ
学習件名 礼儀作法   p26-27
学習件名ヨミ レイギ/サホウ
学習件名 茶道   p28-29
学習件名ヨミ チャドウ
学習件名 料理   p30-47
学習件名ヨミ リョウリ
学習件名 プリン   p32-33
学習件名ヨミ プリン
学習件名 アイスクリーム   p34-35
学習件名ヨミ アイスクリーム
学習件名 和菓子   p36-37
学習件名ヨミ ワガシ
学習件名 クッキー   p38-39
学習件名ヨミ クッキー
学習件名 パン   p40
学習件名ヨミ パン
学習件名 おにぎり   p42
学習件名ヨミ オニギリ
学習件名 パスタ   p43
学習件名ヨミ パスタ
学習件名 オムレツ   p44-45
学習件名ヨミ オムレツ
学習件名 ぎょうざ   p46-47
学習件名ヨミ ギョウザ
注意点
  • ※郷土資料館・秋田閉架(金田一春彦記念図書館所蔵)の資料は、北杜市内の各図書館での貸出・閲覧となります。郷土資料館ではご覧いただけませんので、ご了承ください。
      貸出・閲覧を希望される場合は、北杜市内の各図書館へお申し出ください。また、資料によっては貸出できない場合もあります。
  • ※著作権の関係上、東宝・松竹・NHKなど、一部のDVDについては、所蔵館以外からの貸出が出来ない資料もありますので、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • 雑誌最新号の予約については、カウンターにお申し出ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき7点までです。その内、視聴覚資料(AV)は3点まで。
  • 現在、ご自身が借りている資料には予約できません。
  • 受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。

このページの先頭へ