第1階層目次タイトル
|
(1)世界に見る「ちがい」
|
第2階層目次タイトル
|
・「多様性」を「ちがい」と考えて ・多様性と文化
|
第1階層目次タイトル
|
(2)日本に見る「ちがい」
|
第2階層目次タイトル
|
・単一民族国家ではない日本 ・「ちがい」にまつわる体験談
|
第1階層目次タイトル
|
(3)一人ひとりでちがう文化・習慣
|
第2階層目次タイトル
|
・唯一無二の存在 ・背景にある見えない文化に注目 ・日本の企業の文化は世界共通?
|
第2階層目次タイトル
|
・世界の国ぐにの文化を受けいれよう
|
第1階層目次タイトル
|
(4)人は多様性のなかでしか生きられない
|
第2階層目次タイトル
|
・想像してみよう! ・D&Iを再確認しておこう! ・時代が求める多様性
|
第1階層目次タイトル
|
(5)「年齢文化」とは
|
第2階層目次タイトル
|
・年齢がちがえば文化がちがう ・お年寄りの生活習慣も変化している ・属性ごとの文化
|
第1階層目次タイトル
|
(6)「ちがう」って悪いこと?
|
第2階層目次タイトル
|
・みんなと「ちがう」のはこわいこと? ・「同調圧力」がはたらいて ・「ちがう」はマイナスイメージ?
|
第1階層目次タイトル
|
(7)多様性のなかの少数派
|
第2階層目次タイトル
|
・少数派は「無視」される!? ・排斥運動とヘイトスピーチ
|
第1階層目次タイトル
|
●SDGsに見る多様性
|
第2階層目次タイトル
|
・「ダイバーシティ」と「インクルーシブ」 ・目標10をくわしく見てみよう
|
第1階層目次タイトル
|
(8)「同化」について考えよう
|
第2階層目次タイトル
|
・今もおこなわれる同化 ・同化は、多様性と真逆の政策
|
第2階層目次タイトル
|
・「郷に入れば郷にしたがえ」の意味は? ・民主主義についてもいえること
|
第1階層目次タイトル
|
(9)アンコンシャス・バイアス
|
第2階層目次タイトル
|
・アンコンシャス・バイアスをなくそう ・アンコンシャス・バイアスをなくした例 ・エスニックタウン
|
第1階層目次タイトル
|
(10)なぜ「ちがい」を受けいれないといけないの?
|
第2階層目次タイトル
|
・多様性=ちがいをみとめあわなければならない ・多様性が進化やイノベーションを起こす ・人権ってなんですか?
|
第1階層目次タイトル
|
●にしゃんた先生からのメッセージ ハーフとダブルのちがい
|
第1階層目次タイトル
|
●にしゃんた先生がすすめる「多様性」の本
|
第1階層目次タイトル
|
●特別寄稿 赤木かん子先生がすすめる本
|
第2階層目次タイトル
|
・(1)世界中の差別問題 ・(2)「戦争」と「難民」 ・(3)国際理解に役立つ本
|
第1階層目次タイトル
|
●用語解説
|
第1階層目次タイトル
|
●さくいん
|