タイトル | 「多様性」ってどんなこと? |
---|---|
タイトルヨミ | タヨウセイ/ッテ/ドンナ/コト |
巻次 | 2 |
著者 | こどもくらぶ‖編 |
著者ヨミ | コドモ/クラブ/ヘンシュウブ |
各巻タイトル | ちがうからたのしい・ちがうからできること |
各巻タイトルヨミ | チガウ/カラ/タノシイ/チガウ/カラ/デキル/コト |
各巻著者 | にしゃんた‖著 |
各巻著者ヨミ | ニシャンタ |
出版者 | 岩崎書店 |
出版者ヨミ | イワサキ/ショテン |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2023.3 |
ページ数等 | 39p |
大きさ | 29cm |
価格 | ¥3000 |
ISBN | 978-4-265-09056-3 |
内容紹介 | これからの時代に必要不可欠な考え方となる「ダイバーシティ(多様性)」について解説。2は、年齢、民族や文化、国際問題、多数派の中の少数派など、国際的な視点からの多様性の考え方を説明する。 |
児童内容紹介 | 多様性は、かんたんにいえば「たくさんのちがいがあること」。多様性があることで世の中ははなやかでたのしいものになっている。世界・日本にある「ちがい」、無意識の思いこみや偏見(へんけん)などをとりあげ、国際的な視点からの多様性の考え方を説明する。本文をより深く理解するために役立つ本も紹介(しょうかい)。 |
件名 | 社会的包摂 |
件名ヨミ | シャカイテキ/ホウセツ |
各巻件名 | 多文化主義 |
各巻件名ヨミ | タブンカ/シュギ |
ジャンル名 | 政治・社会・時事(30) |
ジャンル名詳細 | 社会(220010090010) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC9版 | 361.8 |
NDC10版 | 361.8 |
利用対象 | 小学5~6年生,中学生,高校生(B5FG) |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
刊行形態区分 | 全集(C) |
索引フラグ | あり(1) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |
和洋区分 | 和書(0) |
第1階層目次タイトル | (1)世界に見る「ちがい」 |
---|---|
第2階層目次タイトル | ・「多様性」を「ちがい」と考えて ・多様性と文化 |
第1階層目次タイトル | (2)日本に見る「ちがい」 |
第2階層目次タイトル | ・単一民族国家ではない日本 ・「ちがい」にまつわる体験談 |
第1階層目次タイトル | (3)一人ひとりでちがう文化・習慣 |
第2階層目次タイトル | ・唯一無二の存在 ・背景にある見えない文化に注目 ・日本の企業の文化は世界共通? |
第2階層目次タイトル | ・世界の国ぐにの文化を受けいれよう |
第1階層目次タイトル | (4)人は多様性のなかでしか生きられない |
第2階層目次タイトル | ・想像してみよう! ・D&Iを再確認しておこう! ・時代が求める多様性 |
第1階層目次タイトル | (5)「年齢文化」とは |
第2階層目次タイトル | ・年齢がちがえば文化がちがう ・お年寄りの生活習慣も変化している ・属性ごとの文化 |
第1階層目次タイトル | (6)「ちがう」って悪いこと? |
第2階層目次タイトル | ・みんなと「ちがう」のはこわいこと? ・「同調圧力」がはたらいて ・「ちがう」はマイナスイメージ? |
第1階層目次タイトル | (7)多様性のなかの少数派 |
第2階層目次タイトル | ・少数派は「無視」される!? ・排斥運動とヘイトスピーチ |
第1階層目次タイトル | ●SDGsに見る多様性 |
第2階層目次タイトル | ・「ダイバーシティ」と「インクルーシブ」 ・目標10をくわしく見てみよう |
第1階層目次タイトル | (8)「同化」について考えよう |
第2階層目次タイトル | ・今もおこなわれる同化 ・同化は、多様性と真逆の政策 |
第2階層目次タイトル | ・「郷に入れば郷にしたがえ」の意味は? ・民主主義についてもいえること |
第1階層目次タイトル | (9)アンコンシャス・バイアス |
第2階層目次タイトル | ・アンコンシャス・バイアスをなくそう ・アンコンシャス・バイアスをなくした例 ・エスニックタウン |
第1階層目次タイトル | (10)なぜ「ちがい」を受けいれないといけないの? |
第2階層目次タイトル | ・多様性=ちがいをみとめあわなければならない ・多様性が進化やイノベーションを起こす ・人権ってなんですか? |
第1階層目次タイトル | ●にしゃんた先生からのメッセージ ハーフとダブルのちがい |
第1階層目次タイトル | ●にしゃんた先生がすすめる「多様性」の本 |
第1階層目次タイトル | ●特別寄稿 赤木かん子先生がすすめる本 |
第2階層目次タイトル | ・(1)世界中の差別問題 ・(2)「戦争」と「難民」 ・(3)国際理解に役立つ本 |
第1階層目次タイトル | ●用語解説 |
第1階層目次タイトル | ●さくいん |
学習件名 | 持続可能な開発 |
---|---|
学習件名ヨミ | ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ |
学習件名 | 社会問題 |
学習件名ヨミ | シャカイ/モンダイ |
学習件名 | 多文化社会 |
学習件名ヨミ | タブンカ/シャカイ |
学習件名 | 日本 p8-9 |
学習件名ヨミ | ニホン |
学習件名 | 方言 p9 |
学習件名ヨミ | ホウゲン |
学習件名 | バイオミメティクス p12 |
学習件名ヨミ | バイオミメティクス |
学習件名 | 人権 p27 |
学習件名ヨミ | ジンケン |
学習件名 | 本の紹介 p30-37 |
学習件名ヨミ | ホン/ノ/ショウカイ |