本文へ移動
文字サイズ
背景色を選択

北杜市図書館

資料詳細

大人のための昭和史入門(文春新書 1038)

  • 内容紹介 学校で習った“歴史”は、本当に“真実”なのか? 現代最高の知性19人が、社会のリアリズムを知る大人ならではの歴史観で、満州事変、東京裁判、歴史認識など、昭和史16の最重要テーマを解き明かす。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
821100192 金田一 まなびの森19 S 210.7 オ 一般書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 大人のための昭和史入門
タイトルヨミ オトナ/ノ/タメ/ノ/ショウワシ/ニュウモン
著者 半藤/一利‖[ほか]著
著者ヨミ ハンドウ,カズトシ
著者 船橋/洋一‖[ほか]著
著者ヨミ フナバシ,ヨウイチ
著者 出口/治明‖[ほか]著
著者ヨミ デグチ,ハルアキ
著者 水野/和夫‖[ほか]著
著者ヨミ ミズノ,カズオ
著者 佐藤/優‖[ほか]著
著者ヨミ サトウ,マサル
著者 保阪/正康‖[ほか]著
著者ヨミ ホサカ,マサヤス
シリーズ 文春新書
シリーズ巻次 1038
出版者 文藝春秋
出版年月 2015.8
ページ数等 230p
大きさ 18cm
価格 ¥780
ISBN 978-4-16-661038-9
内容紹介 学校で習った“歴史”は、本当に“真実”なのか? 現代最高の知性19人が、社会のリアリズムを知る大人ならではの歴史観で、満州事変、東京裁判、歴史認識など、昭和史16の最重要テーマを解き明かす。
NDC9版 210.7
NDC10版 210.7
利用対象 一般(L)

内容表示

タイトル 世界史の中の昭和史 - 特別座談会  p11-43
責任表示 半藤/一利‖述 (ハンドウ,カズトシ)
責任表示 船橋/洋一‖述 (フナバシ,ヨウイチ)
責任表示 出口/治明‖述 (デグチ,ハルアキ)
責任表示 水野/和夫‖述 (ミズノ,カズオ)
タイトル 日本を滅ぼした「二つの顔」の男たち - リーダーに見る昭和史  p46-56
責任表示 保阪/正康‖著 (ホサカ,マサヤス)
タイトル 永田鉄山が仕掛けた下克上の真実 - 満州事変 昭和6年(1931)  p57-69
責任表示 川田/稔‖著 (カワダ,ミノル)
タイトル 軍閥中国は「イスラム国」状態だった - 張作霖爆殺事件 昭和3年(1928)  p70-83
責任表示 広中/一成‖著 (ヒロナカ,イッセイ)
タイトル 松岡洋右も陸相も「残留」を望んでいた - 国際連盟脱退 昭和8年(1933)  p84-97
責任表示 井上/寿一‖著 (イノウエ,トシカズ)
タイトル エリート軍人がテロに走るとき - 五・一五事件 昭和7年(1932)  p98-105
責任表示 別宮/暖朗‖著 (ベツミヤ,ダンロウ)
タイトル 特高は見た「青年将校」の驕り - 二・二六事件 昭和11年(1936)  p106-118
責任表示 佐藤/優‖著 (サトウ,マサル)
タイトル 蔣介石が準備した泥沼の戦争 - 日中戦争 昭和12年(1937)〜20年(1945)  p120-130
責任表示 北村/稔‖著 (キタムラ,ミノル)
タイトル 「幻の同盟国」ソ連に頼り続けた日本 - 三国同盟 昭和15年(1940)  p131-141
責任表示 田嶋/信雄‖著 (タジマ,ノブオ)
タイトル 開戦回避チャンスは二度あった - 日米開戦 昭和16年(1941)  p142-154
責任表示 佐藤/元英‖著 (サトウ,モトエイ)
タイトル ヒロシマ・ナガサキこそ戦争犯罪だ - 原爆投下 昭和20年(1945)  p155-167
責任表示 宮崎/哲弥‖著 (ミヤザキ,テツヤ)
タイトル 日本は「無条件降伏」ではなかった - ポツダム宣言 昭和20年(1945)  p170-180
責任表示 五百旗頭/真‖著 (イオキベ,マコト)
タイトル 東京裁判の遺産 - 東京裁判 昭和23年(1948)  p181-193
責任表示 日暮/吉延‖著 (ヒグラシ,ヨシノブ)
タイトル 日米合作だった戦後改革 - GHQ占領 昭和20年(1945)〜27年(1952)  p194-205
責任表示 福永/文夫‖著 (フクナガ,フミオ)
タイトル 天皇・マッカーサー写真の衝撃 - 人間宣言 昭和21年(1946)  p206-216
責任表示 眞嶋/亜有‖著 (マジマ,アユ)
タイトル 和解が今後も進まない三つの理由 - 日韓歴史認識  p217-227
責任表示 木村/幹‖著 (キムラ,カン)

著者紹介

<半藤/一利‖[ほか]著>
1930年生まれ。作家。著書に「日本のいちばん長い日」など。
<船橋/洋一‖[ほか]著>
1944年北京生まれ。ジャーナリスト。著書に「カウントダウン・メルトダウン」など。
注意点
  • ※郷土資料館・秋田閉架(金田一春彦記念図書館所蔵)の資料は、北杜市内の各図書館での貸出・閲覧となります。郷土資料館ではご覧いただけませんので、ご了承ください。
      貸出・閲覧を希望される場合は、北杜市内の各図書館へお申し出ください。また、資料によっては貸出できない場合もあります。
  • ※著作権の関係上、東宝・松竹・NHKなど、一部のDVDについては、所蔵館以外からの貸出が出来ない資料もありますので、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • 雑誌最新号の予約については、カウンターにお申し出ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき7点までです。その内、視聴覚資料(AV)は3点まで。
  • 現在、ご自身が借りている資料には予約できません。
  • 受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。

このページの先頭へ