| タイトル | 日本人の魂のゆくえ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホンジン/ノ/タマシイ/ノ/ユクエ |
| サブタイトル | 古代日本と琉球の死生観 |
| サブタイトルヨミ | コダイ/ニホン/ト/リュウキュウ/ノ/シセイカン |
| 著者 | 谷川/健一‖著 |
| 著者ヨミ | タニガワ,ケンイチ |
| 著者紹介 | 1921年熊本県生まれ。東京大学文学部卒業。日本地名研究所所長。文化功労者。著書に「魔の系譜」「常世論」「青銅の神の足跡」など。 |
| 出版者 | 冨山房インターナショナル |
| 出版者ヨミ | フザンボウ/インターナショナル |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2012.6 |
| ページ数等 | 247p |
| 大きさ | 20cm |
| 価格 | ¥2400 |
| ISBN | 978-4-905194-38-5 |
| 内容紹介 | 誕生と死は、日本人にとってどのようなものであったのか? 死者・祖霊・神はいつも生者の傍らにあって、ともに遊んだそこには死者を永久に閉じこめる息の詰まる世界はない。古代日本と琉球に、日本人の精神の基層をさぐる。 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2012/06/24 |
| 件名 | 民俗学 |
| 件名ヨミ | ミンゾクガク |
| 件名 | 生と死 |
| 件名ヨミ | セイ/ト/シ |
| ジャンル名 | 宗教・民俗・人類(11) |
| NDC9版 | 380.4 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |