| タイトル | 日本の海はなぜ豊かなのか |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/ノ/ウミ/ワ/ナゼ/ユタカ/ナノカ |
| 著者 | 北里/洋‖著 |
| 著者ヨミ | キタザト,ヒロシ |
| 著者紹介 | 1948年東京都生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程修了。(独)海洋研究開発機構海洋・極限環境生物圏領域領域長。日本古生物学会賞(横山賞)受賞。 |
| シリーズ | 岩波科学ライブラリー |
| シリーズヨミ | イワナミ/カガク/ライブラリー |
| シリーズ巻次 | 188 |
| シリーズ巻次ヨミ | 188 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2012.1 |
| ページ数等 | 5,120p |
| 大きさ | 19cm |
| 価格 | ¥1500 |
| ISBN | 978-4-00-029588-8 |
| 内容紹介 | 全世界の0.9%しかない日本の海に、14%もの海洋生物が住むのはなぜか? それはどんな生き物か? 日本列島の成り立ちと、生物多様性との関連を、カラー写真と図を交えて解説する。 |
| 件名 | 海洋生物 |
| 件名ヨミ | カイヨウ/セイブツ |
| 件名 | 生物地理-日本 |
| 件名ヨミ | セイブツ/チリ-ニホン |
| 件名 | 生物多様性 |
| 件名ヨミ | セイブツ/タヨウセイ |
| ジャンル名 | 生きもの(47) |
| NDC9版 | 468.8 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |