| タイトル | 日本を教育した人々 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/オ/キョウイク/シタ/ヒトビト |
| 著者 | 齋藤/孝‖著 |
| 著者ヨミ | サイトウ,タカシ |
| 著者紹介 | 1960年静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。一般人向けセミナー「齋藤メソッド」主宰。「声に出して読みたい日本語」で毎日出版文化賞を受賞。 |
| シリーズ | ちくま新書 |
| シリーズヨミ | チクマ/シンショ |
| シリーズ巻次 | 691 |
| シリーズ巻次ヨミ | 691 |
| 出版者 | 筑摩書房 |
| 出版者ヨミ | チクマ/ショボウ |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2007.11 |
| ページ数等 | 205p |
| 大きさ | 18cm |
| 価格 | ¥680 |
| ISBN | 978-4-480-06390-8 |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p203〜205 |
| 内容紹介 | 「教育」を半ば国民的な「宗教」として国力を築いてきた日本。吉田松陰、福沢諭吉、夏目漱石、司馬遼太郎らの言説と行動の教育作用を分析し、日本人を日本人たらしめた教育とはどのようなものだったのかを考える。 |
| 件名 | 日本-教育 |
| 件名ヨミ | ニホン-キョウイク |
| 件名 | 教育家 |
| 件名ヨミ | キョウイクカ |
| ジャンル名 | 教育・学校(37) |
| NDC9版 | 372.106 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| 特殊な刊行形態区分 | 新書(S) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |