| タイトル | 茶ともてなしの文化 |
|---|---|
| タイトルヨミ | チャ/ト/モテナシ/ノ/ブンカ |
| 著者 | 角山/榮‖著 |
| 著者ヨミ | ツノヤマ,サカエ |
| 著者紹介 | 1921年大阪生まれ。京都帝国大学経済学部卒業。堺市博物館長、和歌山大学名誉教授、社会経済史学会顧問、経営史学会顧問。著書に「茶の世界史」「時間革命」など。 |
| 出版者 | NTT出版 |
| 出版者ヨミ | エヌティーティー/シュッパン |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2005.9 |
| ページ数等 | 244p |
| 大きさ | 20cm |
| 価格 | ¥2200 |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p242〜243 |
| 内容紹介 | 世界でお茶を飲まない国民・民族はない。民族によってお茶の種類が違っても、ふれあいともてなしのお茶の心はひとつである。ヨーロッパ近代史に影響を与えた茶の湯文化。その「もてなし」の心が21世紀に秘める可能性を探る。 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2005/12/11 |
| 件名 | 茶 |
| 件名ヨミ | チャ |
| 件名 | 紅茶 |
| 件名ヨミ | コウチャ |
| ジャンル名 | 宗教・民俗・人類(11) |
| NDC9版 | 383.889 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |