タイトル | ワクワク学んでかしこくなる算数のナゾトク図鑑 |
---|---|
タイトルヨミ | ワクワク/マナンデ/カシコク/ナル/サンスウ/ノ/ナゾトク/ズカン |
著者 | 桜井/進‖監修 |
著者ヨミ | サクライ,ススム |
出版者 | TAC株式会社出版事業部 |
出版者ヨミ | タック/カブシキ/ガイシャ/シュッパン/ジギョウブ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2025.6 |
ページ数等 | 162p |
大きさ | 19cm |
価格 | ¥1200 |
ISBN | 978-4-300-11736-1 |
書誌・年譜・年表 | 文献:巻末 |
内容紹介 | ようこそ、算数の知られざる世界へ! 算数の歴史、数、かたちなどのナゾを詳しく、わかりやすく解説する。さらに知識を深められるコラムやひらめき問題、巻末資料「算数の力がぐんぐん伸びる!私たちの知恵袋」も掲載。 |
児童内容紹介 | 「3800年前から計算の授業(じゅぎょう)があった!?」「後攻(こうこう)が必ず勝てるゲームがある!?」「のぼり続ける階段(かいだん)?」算数のれきし、数、かたちなどのナゾをわかりやすく説明。自分でもナゾについて考えてみましょう。算数の公式の訳(わけ)、ひらめき問題ものっています。 |
件名 | 数学 |
件名ヨミ | スウガク |
ジャンル名 | 自然科学(45) |
ジャンル名詳細 | 算数・数学(220010120000) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC9版 | 410 |
NDC10版 | 410 |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |
和洋区分 | 和書(0) |
第1階層目次タイトル | ・はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | ・この本の使い方 |
第1階層目次タイトル | 第1章 算数のれきしのナゾトク |
第2階層目次タイトル | ・きみは、チーターより速く走れるか |
第2階層目次タイトル | ・100円がxに大進化!? |
第2階層目次タイトル | ・数の発見と数字の発明 |
第2階層目次タイトル | ・「0」は数学史上最大の発見 |
第2階層目次タイトル | ・3800年前から計算の授業があった!? |
第2階層目次タイトル | ・1けたの数字が無限をつくる |
第2階層目次タイトル | ・1mをつくったのはフランス!? |
第2階層目次タイトル | ・kgは4℃の水が基準だった? |
第2階層目次タイトル | ・10cm・10cm・10cmの水が1リットル! |
第2階層目次タイトル | ・めざせ! ミリオネア! |
第2階層目次タイトル | ・4100万けたの素数がある |
第2階層目次タイトル | ・江戸時代のベストセラーに算数の本があった |
第2階層目次タイトル | かしこくなる研究所 |
第2階層目次タイトル | ・テンパズルにチャレンジ! |
第2階層目次タイトル | かしこくなる研究所 |
第2階層目次タイトル | ・フェルマーの最終定理 |
第2階層目次タイトル | かしこくなる研究所 |
第2階層目次タイトル | ・数学が使われているあれこれ |
第2階層目次タイトル | かしこくなる研究所 |
第2階層目次タイトル | ・将棋の名人 vs AI |
第2階層目次タイトル | かしこくなる研究所 |
第2階層目次タイトル | ・三角形の面積が底辺×高さ÷2なのはなぜ? |
第2階層目次タイトル | ひらめき問題 |
第2階層目次タイトル | ・鏡の中の時計 |
第2階層目次タイトル | ひらめき問題 |
第2階層目次タイトル | ・順に進もう |
第2階層目次タイトル | ひらめき問題 |
第2階層目次タイトル | ・犯人はだれだ |
第2階層目次タイトル | ひらめき問題 |
第2階層目次タイトル | ・いつのカレンダー? |
第2階層目次タイトル | ・ひらめき問題 解説 |
第1階層目次タイトル | 第2章 数のナゾトク |
第2階層目次タイトル | ・100000000000000000は10京と読む |
第2階層目次タイトル | ・天才ガウス少年の一瞬で解く魔法の解き方 |
第2階層目次タイトル | ・消えた1000円のナゾ? |
第2階層目次タイトル | ・すぐわかる! 倍数の判定法を授けよう! |
第2階層目次タイトル | ・四次元は見えない!? |
第2階層目次タイトル | ・米1粒は100日で何粒に? |
第2階層目次タイトル | ・新聞紙を43回折ったら月に届く |
第2階層目次タイトル | ・7でわればめぐるめぐるよ |
第2階層目次タイトル | ・カプレカ数という不思議な数にはひみつがある |
第2階層目次タイトル | ・数十億匹のセミのナゾ |
第2階層目次タイトル | ・後攻が必ず勝てるゲームがある!? |
第2階層目次タイトル | ・永遠に循環しない小数がある |
第2階層目次タイトル | ・我こそは完全な数なり |
第2階層目次タイトル | ・数が虚ろってどういうこと!? |
第2階層目次タイトル | ・4色あれば大丈夫! |
第2階層目次タイトル | ・双子だからって似てはいません |
第2階層目次タイトル | ・0でわったらエラー? |
第2階層目次タイトル | かしこくなる研究所 |
第2階層目次タイトル | ・魔方陣にチャレンジ! |
第2階層目次タイトル | かしこくなる研究所 |
第2階層目次タイトル | ・マイナスの世界 |
第2階層目次タイトル | かしこくなる研究所 |
第2階層目次タイトル | ・選挙速報の「当確」 |
第2階層目次タイトル | かしこくなる研究所 |
第2階層目次タイトル | ・宝くじの期待値 |
第2階層目次タイトル | かしこくなる研究所 |
第2階層目次タイトル | ・平行四辺形の面積が底辺×高さなのはなぜ? |
第2階層目次タイトル | ひらめき問題 |
第2階層目次タイトル | ・カードの組み合わせ |
第2階層目次タイトル | ひらめき問題 |
第2階層目次タイトル | ・にせもののコイン |
第2階層目次タイトル | ひらめき問題 |
第2階層目次タイトル | ・つり合うてんびん |
第2階層目次タイトル | ひらめき問題 |
第2階層目次タイトル | ・4Lの水 |
第2階層目次タイトル | ・ひらめき問題 解説 |
第1階層目次タイトル | 第3章 かたちのふしぎのナゾトク |
第2階層目次タイトル | ・マンホールの形のひみつ |
第2階層目次タイトル | ・360度は古代バビロニアの1年が由来 |
第2階層目次タイトル | ・直径と円周の比率は変わらない |
第2階層目次タイトル | ・地球1周でたった6・28mの差 |
第2階層目次タイトル | ・二脚でも四脚でもない、三脚の理由 |
第2階層目次タイトル | ・三角形の3つの角のひみつ |
第2階層目次タイトル | ・きれいな形のひみつ(1) |
第2階層目次タイトル | ・きれいな形のひみつ(2) |
第2階層目次タイトル | ・たった1回、切るだけで…? |
第2階層目次タイトル | ・天才建築家ハチの部屋は六角形 |
第2階層目次タイトル | ・ひもが3本あれば正確に90度 |
第2階層目次タイトル | ・三日月の面積=三角形の面積 |
第2階層目次タイトル | ・相似を使うと、日本列島が手のひらサイズに! |
第2階層目次タイトル | ・見た目が大事、だけど… |
第2階層目次タイトル | ・のぼり続ける階段…? |
第2階層目次タイトル | ・美しさの正体は1・618 |
第2階層目次タイトル | ・表も裏もない不思議な形 |
第2階層目次タイトル | かしこくなる研究所 |
第2階層目次タイトル | ・立方体の切り口はどうなる? |
第2階層目次タイトル | かしこくなる研究所 |
第2階層目次タイトル | ・フィボナッチ数列 |
第2階層目次タイトル | かしこくなる研究所 |
第2階層目次タイトル | ・スーパーコンピューターvs円周率 |
第2階層目次タイトル | かしこくなる研究所 |
第2階層目次タイトル | ・台形の面積が(上底+下底)×高さ÷2なのはなぜ? |
第2階層目次タイトル | かしこくなる研究所 |
第2階層目次タイトル | ・ひし形の面積が対角線×対角線÷2なのはなぜ? |
第2階層目次タイトル | ひらめき問題 |
第2階層目次タイトル | ・ブロックしきつめ |
第2階層目次タイトル | ひらめき問題 |
第2階層目次タイトル | ・赤青緑を重ねると |
第2階層目次タイトル | ひらめき問題 |
第2階層目次タイトル | ・さいころころころ |
第2階層目次タイトル | ・ひらめき問題 解説 |
第1階層目次タイトル | 第4章 世の中の算数のナゾトク |
第2階層目次タイトル | ・じゃんけんに必勝法はある!? |
第2階層目次タイトル | ・友だちが同じ誕生日なのは奇跡? |
第2階層目次タイトル | ・友だちを100人つくる方法? |
第2階層目次タイトル | ・12はすばらしい数字! |
第2階層目次タイトル | ・1時間=60分が決まったのは4000年前! |
第2階層目次タイトル | ・24時間を考えたのはエジプト人! |
第2階層目次タイトル | ・夜の星空から1年が決まった! |
第2階層目次タイトル | ・うるう年があるのは、地球の回転のせい! |
第2階層目次タイトル | ・ヒトが誕生してからたった13時間20分? |
第2階層目次タイトル | ・今日の100円は昨日より安い?? |
第2階層目次タイトル | ・テレビ番組で大論争を巻き起こした難問 |
第2階層目次タイトル | ・「●%還元」より「●%割引」がお得! |
第2階層目次タイトル | ひらめき問題 |
第2階層目次タイトル | ・計算マシン |
第2階層目次タイトル | ひらめき問題 |
第2階層目次タイトル | ・商は何種類? |
第2階層目次タイトル | ・光の速さはマッハ88万! |
第2階層目次タイトル | ・90点より50点の方がうれしい? |
第2階層目次タイトル | ・長さの単位はバラバラだった |
第2階層目次タイトル | ・アキレスは亀に追いつけない? |
第2階層目次タイトル | ・うそつきは正直者? |
第2階層目次タイトル | ・ドレミをつくったのはピタゴラス |
第2階層目次タイトル | ・タンスと羊羹は同じように数える |
第2階層目次タイトル | ・1か月に大きい小さいがある |
第2階層目次タイトル | ・甲子園の「甲子」ってなんだろう? |
第2階層目次タイトル | ・負けチームの数だけ試合がある |
第2階層目次タイトル | ・コンピューターは0と1だけで動いている |
第2階層目次タイトル | ・コンピューターの言語は1000種類以上 |
第2階層目次タイトル | ・キロは1000、メガは1000000 |
第2階層目次タイトル | ・暗号を解くかぎは素数 |
第2階層目次タイトル | ・コンピューターにも愛(AI)がある |
第2階層目次タイトル | かしこくなる研究所 |
第2階層目次タイトル | ・アルゴリズムを理解しよう |
第2階層目次タイトル | かしこくなる研究所 |
第2階層目次タイトル | ・アルゴリズムクイズ! |
第2階層目次タイトル | かしこくなる研究所 |
第2階層目次タイトル | ・ディープラーニング |
第2階層目次タイトル | かしこくなる研究所 |
第2階層目次タイトル | ・ビッグデータ解析 |
第2階層目次タイトル | かしこくなる研究所 |
第2階層目次タイトル | ・円の面積が半径×半径×3・14なのはなぜ? |
第2階層目次タイトル | ひらめき問題 |
第2階層目次タイトル | ・暗号を解読せよ |
第2階層目次タイトル | ひらめき問題 |
第2階層目次タイトル | ・ナンバー2まで決めよう |
第2階層目次タイトル | ・ひらめき問題 解説 |
第1階層目次タイトル | ・巻末資料 算数の力がぐんぐん伸びる! 私たちの知恵袋 |
第1階層目次タイトル | ・おわりに |
第1階層目次タイトル | ・参考文献 |
学習件名 | 数学 |
---|---|
学習件名ヨミ | スウガク |
学習件名 | 算数 |
学習件名ヨミ | サンスウ |
学習件名 | 数字 p17 |
学習件名ヨミ | スウジ |
学習件名 | 数と計算 p17-20,40-41,56-58,112 |
学習件名ヨミ | カズ/ト/ケイサン |
学習件名 | メートル法 p21,126-127 |
学習件名ヨミ | メートルホウ |
学習件名 | 単位 p21-23,141 |
学習件名ヨミ | タンイ |
学習件名 | 長さ p21,126-127 |
学習件名ヨミ | ナガサ |
学習件名 | 重さ p22 |
学習件名ヨミ | オモサ |
学習件名 | 体積 p23 |
学習件名ヨミ | タイセキ |
学習件名 | 素数 p26,53,60,142 |
学習件名ヨミ | ソスウ |
学習件名 | 和算 p27 |
学習件名ヨミ | ワサン |
学習件名 | 将棋 p31 |
学習件名ヨミ | ショウギ |
学習件名 | 人工知能 p31,143,148 |
学習件名ヨミ | ジンコウ/チノウ |
学習件名 | 三角形 p32,80,88 |
学習件名ヨミ | サンカクケイ |
学習件名 | 倍数 p44-45 |
学習件名ヨミ | バイスウ |
学習件名 | 次元 p46-47 |
学習件名ヨミ | ジゲン |
学習件名 | 小数 p51,55 |
学習件名ヨミ | ショウスウ |
学習件名 | せみ p53 |
学習件名ヨミ | セミ |
学習件名 | 魔方陣 p62 |
学習件名ヨミ | マホウジン |
学習件名 | 確率 p64-65,109,120 |
学習件名ヨミ | カクリツ |
学習件名 | 四角形 p66,100-101 |
学習件名ヨミ | シカクケイ |
学習件名 | 円 p74-77,150 |
学習件名ヨミ | エン |
学習件名 | 角 p76,80,87 |
学習件名ヨミ | カク |
学習件名 | 円周率 p77,98-99 |
学習件名ヨミ | エンシュウリツ |
学習件名 | 地球 p78 |
学習件名ヨミ | チキュウ |
学習件名 | 対称 p81-83 |
学習件名ヨミ | タイショウ |
学習件名 | 多角形 p86 |
学習件名ヨミ | タカクケイ |
学習件名 | 合同と相似 p89 |
学習件名ヨミ | ゴウドウ/ト/ソウジ |
学習件名 | 錯視 p90-93 |
学習件名ヨミ | サクシ |
学習件名 | 黄金比 p94 |
学習件名ヨミ | オウゴンヒ |
学習件名 | メビウスの輪 p95 |
学習件名ヨミ | メビウス/ノ/ワ |
学習件名 | 立方体 p96 |
学習件名ヨミ | リッポウタイ |
学習件名 | スーパーコンピュータ p98-99 |
学習件名ヨミ | スーパー/コンピュータ |
学習件名 | じゃんけん p108 |
学習件名ヨミ | ジャンケン |
学習件名 | 時刻と時間 p112-114 |
学習件名ヨミ | ジコク/ト/ジカン |
学習件名 | 暦 p115-117,134-135 |
学習件名ヨミ | コヨミ |
学習件名 | 地球の歴史 p118 |
学習件名ヨミ | チキュウ/ノ/レキシ |
学習件名 | 円(通貨) p119 |
学習件名ヨミ | エン(ツウカ) |
学習件名 | 光 p124 |
学習件名ヨミ | ヒカリ |
学習件名 | 音 p124 |
学習件名ヨミ | オト |
学習件名 | 偏差値 p125 |
学習件名ヨミ | ヘンサチ |
学習件名 | パラドックス p128-130 |
学習件名ヨミ | パラドックス |
学習件名 | 楽典 p131 |
学習件名ヨミ | ガクテン |
学習件名 | 数え方 p132-133 |
学習件名ヨミ | カゾエカタ |
学習件名 | 干支 p136-137 |
学習件名ヨミ | エト |
学習件名 | コンピュータ・プログラム p139-140,144-147 |
学習件名ヨミ | コンピュータ/プログラム |
学習件名 | 二進法 p139 |
学習件名ヨミ | ニシンホウ |
学習件名 | 暗号 p142 |
学習件名ヨミ | アンゴウ |
学習件名 | ビッグデータ p149 |
学習件名ヨミ | ビッグ/データ |