| タイトル | 多動脳 |
|---|---|
| タイトルヨミ | タドウノウ |
| サブタイトル | ADHDの真実 |
| サブタイトルヨミ | エーディーエイチディー/ノ/シンジツ |
| 著者 | アンデシュ・ハンセン‖著 |
| 著者ヨミ | ハンセン,アンデシュ |
| 著者紹介 | スウェーデン・ストックホルム出身。ストックホルム商科大学でMBAを取得後、カロリンスカ医科大学で医学を学ぶ。精神科医。著書に「スマホ脳」「ストレス脳」など。 |
| 著者 | 久山/葉子‖訳 |
| 著者ヨミ | クヤマ,ヨウコ |
| シリーズ | 新潮新書 |
| シリーズヨミ | シンチョウ/シンショ |
| シリーズ巻次 | 1085 |
| シリーズ巻次ヨミ | 1085 |
| 出版者 | 新潮社 |
| 出版者ヨミ | シンチョウシャ |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2025.4 |
| ページ数等 | 237p |
| 大きさ | 18cm |
| 価格 | ¥1200 |
| ISBN | 978-4-10-611085-6 |
| 原タイトル | 原タイトル:Fördel ADHD |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p216〜229 |
| 内容紹介 | 今は発達障害の一種である注意欠如・多動症(ADHD)。その性格の傾向は人類の歴史上では大きな<強み>であり、誰でも多かれ少なかれ持っている。人類の進化において、なぜADHDという能力が残ったのかを解説する。 |
| 件名 | 注意欠陥多動性障害 |
| 件名ヨミ | チュウイ/ケッカン/タドウセイ/ショウガイ |
| 件名 | 脳 |
| 件名ヨミ | ノウ |
| ジャンル名 | 医学・病気・医療(41) |
| ジャンル名詳細 | 病気の知識(140010040000) |
| NDC9版 | 493.76 |
| NDC10版 | 493.76 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| 特殊な刊行形態区分 | 新書(S) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 原書の言語 | スウェーデン語(swe) |
| 出版国 | 日本国(JP) |