タイトル
|
ひのえうま
|
タイトルヨミ
|
ヒノエウマ
|
サブタイトル
|
江戸から令和の迷信と日本社会
|
サブタイトルヨミ
|
エド/カラ/レイワ/ノ/メイシン/ト/ニホン/シャカイ
|
著者
|
吉川/徹‖著
|
著者ヨミ
|
キッカワ,トオル
|
著者紹介
|
島根県生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了。同大学大学院人間科学研究科教授。著書に「学歴分断社会」「日本の分断」など。
|
シリーズ
|
光文社新書
|
シリーズヨミ
|
コウブンシャ/シンショ
|
シリーズ巻次
|
1348
|
シリーズ巻次ヨミ
|
1348
|
出版者
|
光文社
|
出版者ヨミ
|
コウブンシャ
|
出版地
|
東京
|
出版年月
|
2025.2
|
ページ数等
|
245p
|
大きさ
|
18cm
|
価格
|
¥900
|
ISBN
|
978-4-334-10553-2
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p240〜244
|
内容紹介
|
高度経済成長只中の1966年、日本の出生数が統計史上最低を記録した。その原因となったのが60年に一度の干支、丙午(ひのえうま)にまつわる迷信だった。迷信が成立した江戸期にまでさかのぼり、社会現象として読み解く。
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2025/03/02
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2025/03/16
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2025/05/10
|
件名
|
迷信-日本
|
件名ヨミ
|
メイシン-ニホン
|
件名
|
世代
|
件名ヨミ
|
セダイ
|
件名
|
日本-人口
|
件名ヨミ
|
ニホン-ジンコウ
|
ジャンル名
|
宗教・民俗・人類(11)
|
ジャンル名詳細
|
民間信仰(040030060000)
|
ジャンル名詳細
|
日本の社会・文化(070030010000)
|
ジャンル名詳細
|
人口・食糧問題(070040060000)
|
NDC9版
|
387.91
|
NDC10版
|
387.91
|
利用対象
|
一般(L)
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
装丁コード
|
ソフトカバー(10)
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
特殊な刊行形態区分
|
新書(S)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国
|
日本国(JP)
|