本文へ移動
文字サイズ
背景色を選択

北杜市図書館

トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル プランクトン
タイトルヨミ プランクトン
サブタイトル クラゲ・ミジンコ・小さな水の生物
サブタイトルヨミ クラゲ/ミジンコ/チイサナ/ミズ/ノ/セイブツ
著者 山崎/博史‖指導・執筆
著者ヨミ ヤマサキ,ヒロシ
著者紹介 九州大学基幹教育院助教。
著者 仲村/康秀‖指導・執筆
著者ヨミ ナカムラ,ヤスヒデ
著者紹介 島根大学エスチュアリー研究センター助教。国立科学博物館植物研究部協力研究員。
著者 田中/隼人‖指導・執筆
著者ヨミ タナカ,ハヤト
著者 堀口/和重‖ほか写真
著者ヨミ ホリグチ,カズシゲ
著者 峯水/亮‖ほか写真
著者ヨミ ミネミズ,リョウ
著者 眼遊‖ほか写真
著者ヨミ ガンユウ
著者 ねこのしっぽラボ‖ほか写真
著者ヨミ ネコ ノ シッポ ラボ
著者 奥/修‖ほか写真
著者ヨミ オク,オサム
著者 合木/茂‖ほか写真
著者ヨミ ゴウギ,シゲル
シリーズ 小学館の図鑑NEO POCKET
シリーズヨミ ショウガクカン/ノ/ズカン/ネオ/ポケット
シリーズ巻次 17
シリーズ巻次ヨミ 17
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版地 東京
出版年月 2024.6
ページ数等 175p
大きさ 19cm
価格 ¥1000
ISBN 978-4-09-217297-5
内容紹介 プランクトンを中心に、水の中にすむ小さな生物を写真で紹介。ヒトに近い脊椎動物の魚類から単細胞の生物まで、分類群順に約500種類を収録。主な特徴などを、大きさや分布といったデータとともに解説する。
児童内容紹介 水の中の流れにさからって泳げず、水中をただよう生物のことをさす「プランクトン」。地球に重要な役わりをもたらすプランクトンを中心に、水の中にいる、さまざまな小さな生き物たちを写真とともに紹介(しょうかい)します。「光るプランクトン」「プランクトンを集めに行こう!」などのページものっています。
件名 プランクトン-図鑑
件名ヨミ プランクトン-ズカン
ジャンル名 生きもの(47)
ジャンル名詳細 自然・いきもの全般(220010130040)
ジャンル名詳細 事典・図鑑・百科(220010010000)
別置記号 児童図書,参考図書(KR)
NDC9版 468.6
NDC10版 468.6
利用対象 小学生(B)
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
表現種別 静止画(G1)
装丁コード ソフトカバー(10)
刊行形態区分 単品(A)
索引フラグ あり(1)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国 日本国(JP)
和洋区分 和書(0)

内容細目

第1階層目次タイトル 多細胞動物
第2階層目次タイトル 脊椎動物 魚類
第2階層目次タイトル 尾索動物 オタマボヤ類・タリア類
第2階層目次タイトル 棘皮動物
第2階層目次タイトル 節足動物 十脚類
第2階層目次タイトル 端脚類
第2階層目次タイトル タナイス類
第2階層目次タイトル 等脚類
第2階層目次タイトル 口脚類
第2階層目次タイトル カイアシ類
第2階層目次タイトル 枝角類
第2階層目次タイトル 貝形虫類
第2階層目次タイトル オキアミ類
第2階層目次タイトル アミ類・ロフォガスター類・ダニ類
第2階層目次タイトル 緩歩動物
第2階層目次タイトル 線形動物
第2階層目次タイトル 胴甲動物・鰓曳動物・動吻動物・箒虫動物
第2階層目次タイトル 苔虫動物・紐形動物・扁形動物
第2階層目次タイトル 環形動物
第2階層目次タイトル 軟体動物 頭足類
第2階層目次タイトル 腹足類
第2階層目次タイトル 内肛動物
第2階層目次タイトル 輪形動物・腹毛動物
第2階層目次タイトル 毛顎動物
第2階層目次タイトル 珍無腸動物・平板動物
第2階層目次タイトル 刺胞動物 鉢虫類
第2階層目次タイトル 箱虫類
第2階層目次タイトル ヒドロ虫類
第2階層目次タイトル 六放サンゴ類
第2階層目次タイトル ハナギンチャク類
第2階層目次タイトル 八放サンゴ類
第2階層目次タイトル 有櫛動物
第2階層目次タイトル 海綿動物
第2階層目次タイトル 襟鞭毛虫・水生真菌(カビ)
第1階層目次タイトル この本の使い方
第1階層目次タイトル 小さな水の生物 成長段階の名前
第1階層目次タイトル 用語解説
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル 単細胞生物
第2階層目次タイトル アメーバ動物・フェオダリア
第2階層目次タイトル 放散虫
第2階層目次タイトル 有孔虫
第2階層目次タイトル 繊毛虫
第2階層目次タイトル 渦鞭毛藻
第2階層目次タイトル ラフィド藻・ディクティオカ藻・ボリド藻
第2階層目次タイトル ケイ藻
第2階層目次タイトル 黄金色藻・ラビリンチュラ・卵菌
第2階層目次タイトル クリプト藻・ハプト藻(円石藻)
第2階層目次タイトル ユーグレナ動物
第2階層目次タイトル ストレプト植物
第2階層目次タイトル 緑藻
第2階層目次タイトル 藍藻(シアノバクテリア)
第2階層目次タイトル 細菌(バクテリア)・古細菌(アルカエア)
第1階層目次タイトル プランクトンはどんな生き物か
第2階層目次タイトル プランクトンってなに?
第2階層目次タイトル プランクトンがいなければ地球はめつぼうする?!
第2階層目次タイトル プランクトンのすみか
第2階層目次タイトル 水の生物の赤ちゃんはプランクトン
第1階層目次タイトル プランクトンにくわしくなろう
第2階層目次タイトル キアンコウの成長
第2階層目次タイトル 小さくてもすごい! 水の生物たち
第2階層目次タイトル じつは危険なプランクトン
第2階層目次タイトル ふしぎな巻貝の幼生たち
第2階層目次タイトル くらべてみよう! プランクトンのサイズ
第2階層目次タイトル まだまだ見つかる、新種発見!
第2階層目次タイトル 小さな水の生物のなかま分け
第1階層目次タイトル プランクトンを楽しもう
第2階層目次タイトル ちりめんじゃこの中にいるプランクトン
第2階層目次タイトル プランクトンを食べよう!
第2階層目次タイトル 光るプランクトン(1)
第2階層目次タイトル 光るプランクトン(2)
第2階層目次タイトル プランクトンを集めに行こう!
第2階層目次タイトル 美しくふくざつな骨
第2階層目次タイトル ケイ藻のアート

学習件名

学習件名 プランクトン
学習件名ヨミ プランクトン
学習件名 図鑑
学習件名ヨミ ズカン
学習件名 ふぐ   p18-19
学習件名ヨミ フグ
学習件名 あんこう   p20-21
学習件名ヨミ アンコウ
学習件名 すずき   p22-27
学習件名ヨミ スズキ
学習件名 かれい   p28-29
学習件名ヨミ カレイ
学習件名 きんめだい   p30
学習件名ヨミ キンメダイ
学習件名 あかまんぼう   p32-33
学習件名ヨミ アカマンボウ
学習件名 わにとかげぎす   p34
学習件名ヨミ ワニトカゲギス
学習件名 うなぎ   p35
学習件名ヨミ ウナギ
学習件名 えび   p46-50
学習件名ヨミ エビ
学習件名 いせえび   p49
学習件名ヨミ イセエビ
学習件名 やどかり   p51
学習件名ヨミ ヤドカリ
学習件名 かに   p52-53
学習件名ヨミ カニ
学習件名 しゃこ(蝦蛄)   p59
学習件名ヨミ シャコ
学習件名 かいあし類   p60-63
学習件名ヨミ カイアシルイ
学習件名 みじんこ   p66-69
学習件名ヨミ ミジンコ
学習件名 おきあみ   p70-71
学習件名ヨミ オキアミ
学習件名 くまむし   p72
学習件名ヨミ クマムシ
学習件名 ごかい(沙蚕)   p76-77
学習件名ヨミ ゴカイ
学習件名 有毒動物   p79
学習件名ヨミ ユウドク/ドウブツ
学習件名 たこ(蛸)   p80-81
学習件名ヨミ タコ
学習件名 いか(烏賊)   p82-86
学習件名ヨミ イカ
学習件名 うみうし   p87
学習件名ヨミ ウミウシ
学習件名 クリオネ   p90
学習件名ヨミ クリオネ
学習件名 巻き貝   p92-93
学習件名ヨミ マキガイ
学習件名 やむし   p96
学習件名ヨミ ヤムシ
学習件名 発光生物   p102-105
学習件名ヨミ ハッコウ/セイブツ
学習件名 くらげ   p106-119,124-125
学習件名ヨミ クラゲ
学習件名 いそぎんちゃく   p120-123
学習件名ヨミ イソギンチャク
学習件名 さんご   p120-123
学習件名ヨミ サンゴ
学習件名 海綿   p126
学習件名ヨミ カイメン
学習件名 採集   p128-131
学習件名ヨミ サイシュウ
学習件名 顕微鏡観察   p132-135
学習件名ヨミ ケンビキョウ/カンサツ
学習件名 単細胞生物   p136-161
学習件名ヨミ タンサイボウ/セイブツ
学習件名 ほうさんちゅう   p140-142
学習件名ヨミ ホウサンチュウ
学習件名   p143
学習件名ヨミ ホネ
学習件名 ぞうりむし   p146
学習件名ヨミ ゾウリムシ
学習件名 けいそう(珪藻)   p149-153
学習件名ヨミ ケイソウ
学習件名 藻類   p154-155,160
学習件名ヨミ ソウルイ
学習件名 みどりむし   p156
学習件名ヨミ ミドリムシ
学習件名 細菌   p161
学習件名ヨミ サイキン
このページの先頭へ