本文へ移動
文字サイズ
背景色を選択

北杜市図書館

資料詳細・全項目

タイトル 将棋の日本史
タイトルヨミ ショウギ/ノ/ニホンシ
サブタイトル 日本将棋はどのように生まれたのか
サブタイトルヨミ ニホン/ショウギ/ワ/ドノヨウニ/ウマレタ/ノカ
著者 永井/晋‖著
著者ヨミ ナガイ,ススム
著者紹介 國學院大學大学院博士課程後期中退(文学修士)。同大學博士(歴史学)。関東学院大学客員教授。著書に「鎌倉幕府の転換点」「金沢北条氏の研究」「八条院の世界」など。
出版者 山川出版社
出版者ヨミ ヤマカワ/シュッパンシャ
出版地 東京
出版年月 2023.6
ページ数等 4,183,9p
大きさ 19cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-634-59134-9
書誌・年譜・年表 将棋史関係年表:巻末p1〜4 文献:巻末p5〜7
内容紹介 中国から伝わった象棋は、日本独自の駒とルールにつくり直され、将棋として根付いていった。宮廷から、都市の富裕層へと広まるまで、出土駒や史料をもとに、日本文化として将棋が形成されていく歴史を明らかにする。
件名 将棋-歴史
件名ヨミ ショウギ-レキシ
ジャンル名 趣味・娯楽・旅行(71)
ジャンル名詳細 将棋(170110020000)
NDC9版 796.021
NDC10版 796.021
利用対象 一般(L)
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
装丁コード ソフトカバー(10)
刊行形態区分 単品(A)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国 日本国(JP)
このページの先頭へ