タイトル
|
日本の宗教
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ノ/シュウキョウ
|
サブタイトル
|
自然道がつくる神道・仏教
|
サブタイトルヨミ
|
シゼンドウ/ガ/ツクル/シントウ/ブッキョウ
|
著者
|
田中/英道‖著
|
著者ヨミ
|
タナカ,ヒデミチ
|
著者紹介
|
東京生まれ。東京大学文学部仏文科、美術史学科卒業。ストラスブール大学でドクトラ(博士号)取得。文学博士。東北大学名誉教授。著書に「日本美術全史」など。
|
特殊な版
|
新装版
|
著作
|
日本の宗教 本当は何がすごいのか
|
著作ヨミ
|
ニホン/ノ/シュウキョウ/ホントウ/ワ/ナニ/ガ/スゴイ/ノカ
|
出版者
|
育鵬社
|
出版者ヨミ
|
イクホウシャ
|
出版者
|
扶桑社(発売)
|
出版者ヨミ
|
フソウシャ
|
出版地
|
東京
|
出版年月
|
2023.4
|
ページ数等
|
220p
|
大きさ
|
19cm
|
価格
|
¥1600
|
ISBN
|
978-4-594-09441-6
|
版注記
|
初版のタイトル:日本の宗教 本当は何がすごいのか
|
版注記ヨミ
|
ニホン/ノ/シュウキョウ/ホントウ/ワ/ナニ/ガ/スゴイ/ノカ
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末
|
内容紹介
|
日本が豊かな歴史と文化を育んできた最大の要因は、自然を神とした宗教観にある。なぜ日本人は「自然」を「神」と呼んだのか、「古事記」と「旧約聖書」の違いは何かなど、比較文化の視点から日本人の宗教意識を解き明かす。
|
件名
|
宗教-日本
|
件名ヨミ
|
シュウキョウ-ニホン
|
ジャンル名
|
宗教・民俗・人類(11)
|
ジャンル名詳細
|
宗教学(030020010000)
|
NDC9版
|
162.1
|
NDC10版
|
162.1
|
利用対象
|
一般(L)
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
装丁コード
|
ソフトカバー(10)
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国
|
日本国(JP)
|