タイトル
|
いま、映画をつくるということ
|
タイトルヨミ
|
イマ/エイガ/オ/ツクル/ト/イウ/コト
|
サブタイトル
|
日本映画の担い手たちとの21の対話
|
サブタイトルヨミ
|
ニホン/エイガ/ノ/ニナイテタチ/トノ/ニジュウイチ/ノ/タイワ
|
著者
|
是枝/裕和‖編
|
著者ヨミ
|
コレエダ,ヒロカズ
|
著者紹介
|
映画監督。
|
著者
|
土田/環‖編
|
著者ヨミ
|
ツチダ,タマキ
|
著者紹介
|
早稲田大学理工学術院講師。専門は映画学・文化政策(映画)。
|
著者
|
安藤/紘平‖編
|
著者ヨミ
|
アンドウ,コウヘイ
|
著者
|
岡室/美奈子‖編
|
著者ヨミ
|
オカムロ,ミナコ
|
著者
|
谷/昌親‖編
|
著者ヨミ
|
タニ,マサチカ
|
著者
|
長谷/正人‖編
|
著者ヨミ
|
ハセ,マサト
|
著者
|
藤井/仁子‖編
|
著者ヨミ
|
フジイ,ジンシ
|
著者
|
青山/真治‖[ほか述]
|
著者ヨミ
|
アオヤマ,シンジ
|
出版者
|
フィルムアート社
|
出版者ヨミ
|
フィルム/アートシャ
|
出版地
|
東京
|
出版年月
|
2023.3
|
ページ数等
|
277p
|
大きさ
|
21cm
|
価格
|
¥2500
|
ISBN
|
978-4-8459-2146-1
|
内容紹介
|
脚本、演出、撮影、編集、製作…。時代を揺るがす作品はいかにして生まれるのか。大林宣彦、是枝裕和、周防正行ら、第一線の映画人たちから学ぶ。早稲田大学講義「マスターズ・オブ・シネマ」を書籍化。
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2023/04/09
|
件名
|
映画
|
件名ヨミ
|
エイガ
|
ジャンル名
|
趣味・娯楽・旅行(71)
|
ジャンル名詳細
|
映画・映像(160140000000)
|
NDC9版
|
778.04
|
NDC10版
|
778.04
|
利用対象
|
一般(L)
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
装丁コード
|
ソフトカバー(10)
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国
|
日本国(JP)
|