| タイトル | 世界を文学でどう描けるか |
|---|---|
| タイトルヨミ | セカイ/オ/ブンガク/デ/ドウ/エガケルカ |
| 著者 | 黒川/創‖著 |
| 著者ヨミ | クロカワ,ソウ |
| 著者紹介 | 京都市生まれ。作家。「かもめの日」で読売文学賞、「京都」で毎日出版文化賞、「鶴見俊輔伝」で大佛次郎賞を受賞。 |
| 出版者 | 図書出版みぎわ |
| 出版者ヨミ | トショ/シュッパン/ミギワ |
| 出版地 | 流山 |
| 出版年月 | 2023.3 |
| ページ数等 | 185p |
| 大きさ | 20cm |
| 価格 | ¥2400 |
| ISBN | 978-4-911029-00-8 |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p181〜185 |
| 内容紹介 | いまなお続く「終わらない戦争」。世界の複雑さを直視し、そこに住むひとりひとりの生活を見つめること、想像すること。そこから、小さな光明としての、言葉が、文学がたち現れる。混迷の時代に文学がどう生まれるのか考える。 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載日 | 2023/04/29 |
| 件名 | サハリン-紀行・案内記 |
| 件名ヨミ | サハリン-キコウ/アンナイキ |
| 件名 | 文学と社会 |
| 件名ヨミ | ブンガク/ト/シャカイ |
| ジャンル名 | 文学一般・ルポルタージュ(93) |
| ジャンル名詳細 | 国内紀行・旅行記(060040000000) |
| ジャンル名詳細 | 文学論(010060000000) |
| NDC9版 | 915.6 |
| NDC10版 | 915.6 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |