タイトル
|
伝統工芸の名人に会いに行く
|
タイトルヨミ
|
デントウ/コウゲイ/ノ/メイジン/ニ/アイニ/イク
|
巻次
|
5
|
著者
|
瀬戸山/玄‖文と写真
|
著者ヨミ
|
セトヤマ,フカシ
|
著者紹介
|
鹿児島県市来町生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。映像制作会社を経てフリー。ドキュメンタリスト・記録家として文筆、写真、映像を駆使した活動を行う。著書に「東京ゴミ袋」など。
|
各巻タイトル
|
ガラス
|
各巻タイトルヨミ
|
ガラス
|
各巻サブタイトル
|
吹きガラス◆岐阜県高山市
|
各巻サブタイトルヨミ
|
フキガラス/ギフケン/タカヤマシ
|
出版者
|
岩崎書店
|
出版者ヨミ
|
イワサキ/ショテン
|
出版地
|
東京
|
出版年月
|
2023.1
|
ページ数等
|
49p
|
大きさ
|
29cm
|
価格
|
¥2800
|
ISBN
|
978-4-265-08725-9
|
内容紹介
|
伝統工芸の職人を取材し、その「伝統」と「技」がわたしたちの身近なくらしの道具にどう生かされているかを紹介。5は、とけたガラスに息を吹きこんでふくらませ、食器などのガラス製品をつくるガラス吹き職人の工房を訪ねる。
|
児童内容紹介
|
とけたガラスに息を吹(ふ)きこんでふくまらせ、さまざまなガラス製品をつくるガラス吹き職人。1300℃をこえる高温の炉(ろ)、職人によって少しずつ表情が異なるガラスの作品、ガラス吹きの手順、ガラスの原料・カレット、照明器具のペンダントライトの仕上げの様子などを写真で紹介(しょうかい)します。
|
件名
|
工芸-日本
|
件名ヨミ
|
コウゲイ-ニホン
|
件名
|
職人
|
件名ヨミ
|
ショクニン
|
各巻件名
|
ガラス工芸
|
各巻件名ヨミ
|
ガラス/コウゲイ
|
ジャンル名
|
産業・工業(60)
|
ジャンル名詳細
|
産業・技術・建築(220010090070)
|
別置記号
|
児童図書(K)
|
NDC9版
|
750.21
|
NDC10版
|
750.21
|
利用対象
|
小学生(B)
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
刊行形態区分
|
全集(C)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国
|
日本国(JP)
|