| タイトル | 日本経済の見えない真実 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/ケイザイ/ノ/ミエナイ/シンジツ |
| サブタイトル | 低成長・低金利の「出口」はあるか |
| サブタイトルヨミ | テイセイチョウ/テイキンリ/ノ/デグチ/ワ/アルカ |
| 並列タイトル | The Invisible Truth about the Japanese Economy:Is there an“Exit”from Low Growth and Low Interest Rates? |
| 著者 | 門間/一夫‖著 |
| 著者ヨミ | モンマ,カズオ |
| 著者紹介 | 1957年生まれ。ペンシルバニア大学ウォートン校経営大学院MBA取得。日本銀行を経て、みずほリサーチ&テクノロジーズ・エグゼクティブエコノミスト。 |
| 出版者 | 日経BP |
| 出版者ヨミ | ニッケイ/ビーピー |
| 出版者 | 日経BPマーケティング(発売) |
| 出版者ヨミ | ニッケイ/ビーピー/マーケティング |
| 出版地 | [東京] |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2022.9 |
| ページ数等 | 305p |
| 大きさ | 20cm |
| 価格 | ¥2400 |
| ISBN | 978-4-296-00121-7 |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p300〜305 |
| 内容紹介 | デフレ脱却を目指したアベノミクス、日銀による異次元の金融緩和の前提としてあった日本経済をめぐる「通説」は果たして正しかったのか。元日本銀行理事が、この10年の金融財政政策を総括し、新たなフレームを提示する。 |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2022/11/05 |
| 件名 | 日本-経済 |
| 件名ヨミ | ニホン-ケイザイ |
| 件名 | 経済政策-日本 |
| 件名ヨミ | ケイザイ/セイサク-ニホン |
| ジャンル名 | 経済・法律(31) |
| ジャンル名詳細 | 日本の経済(090010020000) |
| NDC9版 | 332.107 |
| NDC10版 | 332.107 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |