タイトル
|
大都市はどうやってできるのか
|
タイトルヨミ
|
ダイトシ/ワ/ドウヤッテ/デキル/ノカ
|
著者
|
山本/和博‖著
|
著者ヨミ
|
ヤマモト,カズヒロ
|
著者紹介
|
京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。大阪大学経済学研究科教授。専門は経済政策、都市経済学、応用ミクロ経済学。共著に「空間経済学」がある。
|
シリーズ
|
ちくまプリマー新書
|
シリーズヨミ
|
チクマ/プリマー/シンショ
|
シリーズ巻次
|
411
|
シリーズ巻次ヨミ
|
411
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版地
|
東京
|
出版年月
|
2022.9
|
ページ数等
|
227p
|
大きさ
|
18cm
|
価格
|
¥860
|
ISBN
|
978-4-480-68435-6
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p224〜227
|
内容紹介
|
なぜ人々はひとつの地域に集まるのか。東京やニューヨークのような都市はなぜ生まれるのか。輸送技術と情報技術の発展により世界の都市化が急速に進むいま、人々が集まる原理から現代の課題まで、都市経済学から考察する。
|
児童内容紹介
|
なぜ都市ができるのか。なぜ都市には多くの人々や企業が集まっているのか。東京一極集中と地方過疎化は悪いことなのか。リニア中央新幹線が開通すると何が起きるのか。都市が生まれる原理や都市の役割、現代の課題などを、都市経済学の視点から考える。
|
件名
|
都市経済学
|
件名ヨミ
|
トシ/ケイザイガク
|
ジャンル名
|
経済・法律(31)
|
ジャンル名詳細
|
政治・経済(220010090060)
|
別置記号
|
児童図書(K)
|
NDC9版
|
331
|
NDC10版
|
331
|
利用対象
|
中学生,高校生,一般(FGL)
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
装丁コード
|
ソフトカバー(10)
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国
|
日本国(JP)
|