| タイトル | メガネをかけたらどうなるの? |
|---|---|
| タイトルヨミ | メガネ/オ/カケタラ/ドウナルノ |
| 著者 | ハリエット・ブランドル‖作 |
| 著者ヨミ | ブランドル,ハリエット |
| 著者紹介 | 子どもの本の著者。科学、医学、食べ物など、さまざまなテーマでノンフィクションの本を書いている。 |
| 著者 | 中野/泰志‖総合監修 |
| 著者ヨミ | ナカノ,ヤスシ |
| 著者 | 仁科/幸子‖監修 |
| 著者ヨミ | ニシナ,サチコ |
| シリーズ | からだとはたらくどうぐたち |
| シリーズヨミ | カラダ/ト/ハタラク/ドウグタチ |
| 出版者 | ほるぷ出版 |
| 出版者ヨミ | ホルプ/シュッパン |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2022.2 |
| ページ数等 | 24p |
| 大きさ | 23×23cm |
| 価格 | ¥2000 |
| ISBN | 978-4-593-10275-4 |
| 原タイトル | 原タイトル:Wearing glasses |
| 内容紹介 | 目だまの「ミルル」と、メガネのレンズの「レンレン」が案内役になって、メガネのしくみや使い方、やっていいこと・ダメなことなどを紹介。当事者の立場を想像しながら、バリアフリーへの理解を深めることができる絵本。 |
| 児童内容紹介 | 目が見えにくくなったらたすけてくれるどうぐ「メガネ」。目はどんなはたらきをしているの?メガネってどんなしくみ?どうやってつかうの?どんなことに気をつけるの?目だまの「ミルル」と、レンズの「レンレン」といっしょに見てみよう! |
| 件名 | めがね |
| 件名ヨミ | メガネ |
| 読み物キーワード | めがね-物語・絵本 |
| 読み物キーワードページ数 | メガネ-モノガタリ/エホン |
| 読み物キーワード | コンタクトレンズ-物語・絵本 |
| 読み物キーワードページ数 | コンタクト/レンズ-モノガタリ/エホン |
| 読み物キーワード | 目-物語・絵本 |
| 読み物キーワードページ数 | メ-モノガタリ/エホン |
| 読み物キーワード | 目の病気-物語・絵本 |
| 読み物キーワードページ数 | メ/ノ/ビョウキ-モノガタリ/エホン |
| 読み物キーワード | 近視-物語・絵本 |
| 読み物キーワードページ数 | キンシ-モノガタリ/エホン |
| ジャンル名 | 絵本(99) |
| ジャンル名詳細 | いのちの絵本(220090110000) |
| ジャンル名詳細 | 学習・知識の絵本(220090130000) |
| ジャンル名詳細 | 外国の絵本(220090230000) |
| NDC9版 | E |
| NDC10版 | E |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 496.42 |
| 絵本の主題分類(NDC10版) | 496.42 |
| 利用対象 | 小学1~2年生(B1) |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 表現種別 | 静止画(G1) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 原書の言語 | 英語(eng) |
| 出版国 | 日本国(JP) |