タイトル | 日本の大地つくりと変化 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホン/ノ/ダイチ/ツクリ/ト/ヘンカ |
巻次 | 2 |
著者 | 鎌田/浩毅‖監修 |
著者ヨミ | カマタ,ヒロキ |
各巻タイトル | 地層の変化と化石 |
各巻タイトルヨミ | チソウ/ノ/ヘンカ/ト/カセキ |
出版者 | 岩崎書店 |
出版者ヨミ | イワサキ/ショテン |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2021.10 |
ページ数等 | 47p |
大きさ | 29cm |
価格 | ¥3000 |
ISBN | 978-4-265-08962-8 |
書誌・年譜・年表 | 年表:巻頭 |
内容紹介 | 日本の大地をかたちづくるものの特徴や、これまでの大地の変化について深く理解するシリーズ。2は、地面が層状になった地層や、大地をなす岩石と鉱物、大昔の生き物の化石について、写真や地図、図表などとともに解説する。 |
児童内容紹介 | 石や砂(すな)、どろが順番に重なってできている地層(ちそう)は、研究すると、大昔のことがたくさんわかります。さまざまな地層や、大地をつくる岩石、岩石をつくるいろいろな鉱物(こうぶつ)、古い地層からみつかる大昔の生き物の化石について、写真や地図、図表などを交えて解説(かいせつ)します。 |
件名 | 地形学 |
件名ヨミ | チケイガク |
件名 | 地質-日本 |
件名ヨミ | チシツ-ニホン |
ジャンル名 | 地学・宇宙・天文(46) |
ジャンル名詳細 | 宇宙・地球・気象(220010130020) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC9版 | 454.91 |
NDC10版 | 454.91 |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
刊行形態区分 | 全集(C) |
索引フラグ | あり(1) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |
学習件名 | 地形 |
---|---|
学習件名ヨミ | チケイ |
学習件名 | 日本列島 |
学習件名ヨミ | ニホン/レットウ |
学習件名 | 地層 p4-17 |
学習件名ヨミ | チソウ |
学習件名 | 貝塚 p10-11 |
学習件名ヨミ | カイヅカ |
学習件名 | 地磁気 p14-15 |
学習件名ヨミ | チジキ |
学習件名 | 地下水 p16-17 |
学習件名ヨミ | チカスイ |
学習件名 | 岩石 p18-33 |
学習件名ヨミ | ガンセキ |
学習件名 | 鉱物 p18-33 |
学習件名ヨミ | コウブツ |
学習件名 | 化石 p34-43 |
学習件名ヨミ | カセキ |
学習件名 | 石炭 p42-43 |
学習件名ヨミ | セキタン |
学習件名 | 石油 p42-43 |
学習件名ヨミ | セキユ |
学習件名 | 博物館 p44-45 |
学習件名ヨミ | ハクブツカン |