タイトル | 水洗トイレは古代にもあった |
---|---|
タイトルヨミ | スイセン/トイレ/ワ/コダイ/ニモ/アッタ |
サブタイトル | トイレ考古学入門 |
サブタイトルヨミ | トイレ/コウコガク/ニュウモン |
著者 | 黒崎/直‖著 |
著者ヨミ | クロサキ,タダシ |
著者紹介 | 1946年京都市生まれ。立命館大学文学部史学科卒業。大阪府立弥生文化博物館名誉館長、富山大学名誉教授。著書に「飛鳥の宮と寺」など。 |
特殊な版 | 新装版 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2020.3 |
ページ数等 | 7,247,3p |
大きさ | 21cm |
価格 | ¥1900 |
ISBN | 978-4-642-08380-5 |
内容紹介 | 古来、人々はいったい、どうウンチを処理していたのか。発掘成果と文献・絵画をもとに、縄文から戦国まで各時代のトイレ事情を解明。これまでなおざりにされてきた日本の排泄の歴史を科学する。 |
件名 | 遺跡・遺物-日本 |
件名ヨミ | イセキ/イブツ-ニホン |
件名 | 便所-歴史 |
件名ヨミ | ベンジョ-レキシ |
ジャンル名 | 歴史・地理・地図(20) |
NDC9版 | 210.025 |
NDC10版 | 210.025 |
利用対象 | 一般(L) |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |