| タイトル | もっと知りたいさくらの世界 |
|---|---|
| タイトルヨミ | モット/シリタイ/サクラ/ノ/セカイ |
| 巻次 | 1 |
| 著者 | 勝木/俊雄‖監修 |
| 著者ヨミ | カツキ,トシオ |
| 各巻タイトル | さくらってどんな木? |
| 各巻タイトルヨミ | サクラ/ッテ/ドンナ/キ |
| 出版者 | 汐文社 |
| 出版者ヨミ | チョウブンシャ |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2020.1 |
| ページ数等 | 39p |
| 大きさ | 27cm |
| 価格 | ¥2800 |
| ISBN | 978-4-8113-2680-1 |
| 内容紹介 | お花見は、日本全国でその土地にあったやり方で行われており、今では日本だけではなく、世界中の人びともさくらの花を楽しむようになりつつある。1では、生きものとしてのさくらの種類や四季の変化について紹介する。 |
| 児童内容紹介 | 日本では、春になるとさくらがさき、花を見て楽しむお花見がおこなわれます。また、春に花を見るだけではなく、さくらはふだんの生活のなかでもさまざまに利用されています。みなさんはさくらについてどれだけ知っていますか?1では、生きものとしてのさくらの種類や四季の変化について紹介(しょうかい)します。 |
| 件名 | さくら(桜) |
| 件名ヨミ | サクラ |
| ジャンル名 | 生きもの(47) |
| 別置記号 | 児童図書(K) |
| NDC9版 | 479.75 |
| NDC10版 | 479.75 |
| 利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
| 刊行形態区分 | 全集(C) |
| 索引フラグ | あり(1) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |
| 和洋区分 | 和書(0) |
| 第1階層目次タイトル | はじめに |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | さくらがさいた! |
| 第1階層目次タイトル | さくらの1年を見てみよう |
| 第1階層目次タイトル | さくらの1年 春 |
| 第1階層目次タイトル | さくらの1年 夏 |
| 第1階層目次タイトル | さくらの1年 秋 |
| 第1階層目次タイトル | さくらの1年 冬 |
| 第1階層目次タイトル | さくらの花のつくり |
| 第1階層目次タイトル | さくらの葉のつくり |
| 第1階層目次タイトル | 年れいで変わるさくらの木のすがた |
| 第1階層目次タイトル | やってみよう さくらの木をスケッチしよう |
| 第1階層目次タイトル | さくらはどんな種類があるの?(1) 日本の野生種のさくら |
| 第1階層目次タイトル | いのちをつなぐさくらのたね |
| 第1階層目次タイトル | さくらはどんな種類があるの?(2) さいばい品種のさくら |
| 第1階層目次タイトル | さいばい品種のふやし方 |
| 第1階層目次タイトル | さくらの木に見られる生き物 |
| 第1階層目次タイトル | さくいん |
| 学習件名 | さくら |
|---|---|
| 学習件名ヨミ | サクラ |
| 学習件名 | 季節 p6-17 |
| 学習件名ヨミ | キセツ |
| 学習件名 | 春 p6,8-11 |
| 学習件名ヨミ | ハル |
| 学習件名 | 夏 p12-13 |
| 学習件名ヨミ | ナツ |
| 学習件名 | 秋 p14-15 |
| 学習件名ヨミ | アキ |
| 学習件名 | 冬 p16-17 |
| 学習件名ヨミ | フユ |
| 学習件名 | 花 p18-19 |
| 学習件名ヨミ | ハナ |
| 学習件名 | 葉 p20-21 |
| 学習件名ヨミ | ハ |
| 学習件名 | スケッチ p23 |
| 学習件名ヨミ | スケッチ |
| 学習件名 | 実 p28-29 |
| 学習件名ヨミ | ミ |
| 学習件名 | 種 p28-29 |
| 学習件名ヨミ | タネ |
| 学習件名 | 品種改良 p30-31 |
| 学習件名ヨミ | ヒンシュ/カイリョウ |
| 学習件名 | さし木・つぎ木 p34-35 |
| 学習件名ヨミ | サシキ/ツギキ |
| 学習件名 | 昆虫 p36-37 |
| 学習件名ヨミ | コンチュウ |
| 学習件名 | 動物 p38 |
| 学習件名ヨミ | ドウブツ |