タイトル | トマトの歴史 |
---|---|
タイトルヨミ | トマト/ノ/レキシ |
著者 | クラリッサ・ハイマン‖著 |
著者ヨミ | ハイマン,クラリッサ |
著者紹介 | 旅と食べ物を専門とするフリーのライター。グレンフィディック・フードライター賞を2回受賞。著書に「オレンジの歴史」がある。 |
著者 | 道本/美穂‖訳 |
著者ヨミ | ミチモト,ミホ |
シリーズ | 「食」の図書館 |
シリーズヨミ | ショク/ノ/トショカン |
出版者 | 原書房 |
出版者ヨミ | ハラ/ショボウ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2019.10 |
ページ数等 | 181p |
大きさ | 20cm |
価格 | ¥2200 |
ISBN | 978-4-562-05657-6 |
原タイトル | 原タイトル:Tomato |
書誌・年譜・年表 | 文献:p160 |
内容紹介 | ヨーロッパに伝わった当初は「毒がある」とされた南米原産のトマトは、いかに世界に広まったか。イタリアの食文化、「野菜か果物か」裁判、伝統&最新の品種など、知られざるトマトの歴史を紹介する。レシピ付き。 |
賞の名称 | アンドレ・シモン賞特別賞 |
賞の回次(年次) | 2010年 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載日 | 2019/12/07 |
件名 | トマト-歴史 |
件名ヨミ | トマト-レキシ |
ジャンル名 | 料理・グルメ(51) |
NDC9版 | 626.27 |
NDC10版 | 626.27 |
利用対象 | 一般(L) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
原書の言語 | 英語(eng) |
出版国 | 日本国(JP) |