本文へ移動
文字サイズ
背景色を選択

北杜市図書館

トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル ホネホネ動物ふしぎ大図鑑
タイトルヨミ ホネホネ/ドウブツ/フシギ/ダイズカン
著者 富田/京一‖監修
著者ヨミ トミタ,キョウイチ
出版者 日本図書センター
出版者ヨミ ニホン/トショ/センター
出版地 東京
出版年月 2018.9
ページ数等 163p
大きさ 31cm
価格 ¥5800
ISBN 978-4-284-20421-7
版注記 「ホネからわかる!動物ふしぎ大図鑑 1〜3」(2010年刊)の改題改訂,合本
版注記ヨミ ホネ/カラ/ワカル/ドウブツ/フシギ/ダイズカン
内容紹介 ゾウの鼻やウサギの耳にはホネがない!? キリンもヒトも首のホネの数は同じ!? 魚類から爬虫類、ほ乳類まで、さまざまな動物のホネと生態をクイズ形式で紹介。ホネを通して命のふしぎさを学べる。
児童内容紹介 草原をはねるように走る動物(どうぶつ)なあに!?タケが大すきな白黒模様(もよう)の動物は!?あおむけで海面(かいめん)に浮(う)かぶ動物だれだ!?ホネの写真(しゃしん)を見て、なんの動物のホネかをあててみよう!動物たちの生態(せいたい)も解説(かいせつ)するよ。
件名
件名ヨミ ホネ
件名 骨格
件名ヨミ コッカク
件名 脊椎動物
件名ヨミ セキツイ/ドウブツ
ジャンル名 生きもの(47)
別置記号 児童図書(K)
NDC9版 481.16
NDC10版 481.16
利用対象 小学1~2年生,小学3~4年生(B1B3)
刊行形態区分 単品(A)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国 日本国(JP)
和洋区分 和書(0)

内容細目

第1階層目次タイトル この本のつくりと使い方
第1階層目次タイトル ●ホネってなんだろう? 骨と動物の進化
第1階層目次タイトル ●ホネってなんだろう? ヒトの骨のつくりとはたらき
第1階層目次タイトル 第1章 日本の動物たち
第2階層目次タイトル 草原をはねるように走る動物なあに!?…ウサギ<ニホンノウサギ>
第2階層目次タイトル 暗闇を自在に飛ぶ動物何だ!?…コウモリ<アブラコウモリ>
第2階層目次タイトル 特集 骨から見るあしのはたらき
第2階層目次タイトル 枝分かれした大きな角の動物は何!?…シカ<ニホンジカ>
第2階層目次タイトル 手足を広げて滑空する動物だれだ!?…ムササビ
第2階層目次タイトル 特集 動物の角の種類と形
第2階層目次タイトル シャベルのような前あしの動物は何!?…モグラ<コウベモグラ>
第2階層目次タイトル 夜空にはばたくハンターはだれだ!?…フクロウ
第2階層目次タイトル 特集 骨から見る鳥の特性
第2階層目次タイトル 池に浮く、平らなくちばしの動物は!?…カモ<カルガモ>
第2階層目次タイトル 体をくねらせて進む生きものは何!?…ヘビ<アオダイショウ>
第2階層目次タイトル 特集 歯の形でわかる動物の食生活
第2階層目次タイトル 水辺が好きな、しっぽのない動物何だ?…カエル<ウシガエル>
第2階層目次タイトル 水中にすむ尾の長い動物はだれ!?…オオサンショウウオ
第2階層目次タイトル 特集 ブタのあしでつくってみよう!
第1階層目次タイトル 第2章 世界の動物たち
第2階層目次タイトル 森にすむやさしい力もちはだれだ!?…ゴリラ<ニシゴリラ>
第2階層目次タイトル タケが大好きな白黒模様の動物は!?…ジャイアントパンダ
第2階層目次タイトル 特集 近くて遠い、ヒトとチンパンジー
第2階層目次タイトル 草原にすむ首の長い動物はなあに!?…キリン<マサイキリン>
第2階層目次タイトル 森にくらすしま模様のハンターはだれ!?…トラ<ベンガルトラ>
第2階層目次タイトル 特集 おもしろい形の骨なあに!?
第2階層目次タイトル 水辺でくらす大きな口の動物は何!?…カバ
第2階層目次タイトル 長い鼻をもつ陸上最大の動物何だ!?…ゾウ<アジアゾウ>
第2階層目次タイトル 特集 骨格化石でわかる恐竜の特徴
第2階層目次タイトル 後ろあしでとびはねる動物だれだ!?…カンガルー<オグロワラビー>
第2階層目次タイトル 白黒のしましま模様の動物なあに!?…シマウマ<グレビーシマウマ>
第2階層目次タイトル 特集 進化がわかる始祖鳥の骨
第2階層目次タイトル 一番大きくて走るのが速い鳥は!?…ダチョウ
第2階層目次タイトル 長い体をくねらせて歩く動物は何!?…コモドオオトカゲ
第2階層目次タイトル 特集 ニワトリの手羽先でつくってみよう!
第1階層目次タイトル 第3章 海の動物たち
第2階層目次タイトル 陸でも水中でもすばやく動く動物は!?…アシカ<カリフォルニアアシカ>
第2階層目次タイトル 大きくて魚みたいなほ乳類は何だ!?…クジラ<シロナガスクジラ>
第2階層目次タイトル 特集 骨から見るハクジラの仲間
第2階層目次タイトル あおむけで海面に浮かぶ動物だれだ!?…ラッコ
第2階層目次タイトル 大海原を泳ぐ、甲羅のある動物なあに!?…ウミガメ<アカウミガメ>
第2階層目次タイトル 特集 骨の形と動物たちの泳ぎ方
第2階層目次タイトル 風を上手に使って飛ぶ動物は何!?…アホウドリ<コアホウドリ>
第2階層目次タイトル 冷たい海中を飛ぶように泳ぐ鳥は!?…ペンギン<オウサマペンギン>
第2階層目次タイトル 特集 ようこそ!骨の水族館へ
第2階層目次タイトル 大きな口の平たい魚だれだ!?…ヒラメ
第2階層目次タイトル やわらかい骨をもった魚は何だ!?…ネコザメ
第2階層目次タイトル 特集 ふしぎな透明標本の世界
第2階層目次タイトル 海底でつりをする魚はなあに!?…アンコウ<キアンコウ>
第2階層目次タイトル 広い海をぷかぷかただよう魚は何だ!?…マンボウ
第2階層目次タイトル 特集 マダイの骨を見てみよう!

学習件名

学習件名 せきつい動物
学習件名ヨミ セキツイ/ドウブツ
学習件名 動物の形態
学習件名ヨミ ドウブツ/ノ/ケイタイ
学習件名
学習件名ヨミ ホネ
学習件名 人類   p6-7
学習件名ヨミ ジンルイ
学習件名 日本   p8-59
学習件名ヨミ ニホン
学習件名 うさぎ   p10-13
学習件名ヨミ ウサギ
学習件名 こうもり   p14-17
学習件名ヨミ コウモリ
学習件名   p18-19
学習件名ヨミ アシ
学習件名 しか(鹿)   p20-23
学習件名ヨミ シカ
学習件名 むささび   p24-27
学習件名ヨミ ムササビ
学習件名 つの(角)   p28-29
学習件名ヨミ ツノ
学習件名 もぐら   p30-33
学習件名ヨミ モグラ
学習件名 ふくろう   p34-37
学習件名ヨミ フクロウ
学習件名   p38-39
学習件名ヨミ トリ
学習件名 かも   p40-43
学習件名ヨミ カモ
学習件名 へび   p44-47
学習件名ヨミ ヘビ
学習件名 動物の生態   p48-49,80-81,132-133
学習件名ヨミ ドウブツ/ノ/セイタイ
学習件名 かえる   p50-53
学習件名ヨミ カエル
学習件名 おおさんしょううお   p54-57
学習件名ヨミ オオサンショウウオ
学習件名 標本   p58-59,110-111,152-153
学習件名ヨミ ヒョウホン
学習件名 ぶた   p58-59
学習件名ヨミ ブタ
学習件名 ゴリラ   p62-65
学習件名ヨミ ゴリラ
学習件名 パンダ   p66-69
学習件名ヨミ パンダ
学習件名 チンパンジー   p70-71
学習件名ヨミ チンパンジー
学習件名 きりん   p72-75
学習件名ヨミ キリン
学習件名 とら(虎)   p76-79
学習件名ヨミ トラ
学習件名 かば   p82-85
学習件名ヨミ カバ
学習件名 ぞう(象)   p86-89
学習件名ヨミ ゾウ
学習件名 恐竜   p90-91
学習件名ヨミ キョウリュウ
学習件名 カンガルー   p92-95
学習件名ヨミ カンガルー
学習件名 しまうま   p96-99
学習件名ヨミ シマウマ
学習件名 始祖鳥   p100-101
学習件名ヨミ シソチョウ
学習件名 だちょう   p102-105
学習件名ヨミ ダチョウ
学習件名 こもどおおとかげ   p106-109
学習件名ヨミ コモドオオトカゲ
学習件名 にわとり   p110-111
学習件名ヨミ ニワトリ
学習件名 海の生物   p112-163
学習件名ヨミ ウミ/ノ/セイブツ
学習件名 アシカ   p114-117
学習件名ヨミ アシカ
学習件名 くじら   p118-123
学習件名ヨミ クジラ
学習件名 らっこ   p124-127
学習件名ヨミ ラッコ
学習件名 うみがめ   p128-131
学習件名ヨミ ウミガメ
学習件名 あほうどり   p134-137
学習件名ヨミ アホウドリ
学習件名 ペンギン   p138-141
学習件名ヨミ ペンギン
学習件名   p142-143
学習件名ヨミ サカナ
学習件名 ひらめ   p144-147
学習件名ヨミ ヒラメ
学習件名 さめ   p148-151
学習件名ヨミ サメ
学習件名 あんこう   p154-157
学習件名ヨミ アンコウ
学習件名 まんぼう   p158-161
学習件名ヨミ マンボウ
学習件名 たい(鯛)   p162-163
学習件名ヨミ タイ
このページの先頭へ