本文へ移動
文字サイズ
背景色を選択

北杜市図書館

トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 学習まんがこども孫子の兵法
タイトルヨミ ガクシュウ/マンガ/コドモ/ソンシ/ノ/ヘイホウ
サブタイトル 強くしなやかなこころの育て方
サブタイトルヨミ ツヨク/シナヤカ/ナ/ココロ/ノ/ソダテカタ
著者 齋藤/孝‖監修
著者ヨミ サイトウ,タカシ
著者 ふわ/こういちろう‖まんが
著者ヨミ フワ,コウイチロウ
出版者 日本図書センター
出版者ヨミ ニホン/トショ/センター
出版地 東京
出版年月 2018.3
ページ数等 167p
大きさ 23cm
価格 ¥1300
ISBN 978-4-284-20424-8
内容紹介 さまざまな場面で、どのように考え、どのように行動すべきかのヒントが詰まった「孫子の兵法」。こどもたちに知っておいてほしい33の言葉を、やさしい「こども訳」とまんがで紹介する。「こども孫子の兵法」の学習まんが版。
児童内容紹介 勝つためのスタートは?どうやって決断するの?ピンチにはどう向かう?世の中を生きぬくヒントがつまった、むかしの中国で生まれた「孫子(そんし)の兵法」のなかから、とくに知っておいてほしい33のことばを選び出し、わかりやすい「こども訳」をして、楽しいまんがとともに紹介(しょうかい)します。
件名 孫子
件名ヨミ ソンシ
個人件名 孫子
個人件名ヨミ ソンシ
ジャンル名 文学一般・ルポルタージュ(93)
ジャンル名詳細 外国の古典・文学の歴史(220040020000)
別置記号 児童図書(K)
NDC9版 399.23
NDC10版 399.23
利用対象 小学5~6年生,中学生(B5F)
資料形式 漫画(D01)
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
表現種別 静止画(G1)
装丁コード ソフトカバー(10)
刊行形態区分 単品(A)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国 日本国(JP)

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル この本に登場する仲間たち
第1階層目次タイトル この本の読み方
第1階層目次タイトル プロローグ 孫子せんせい、ぼくらの前にあらわれる!
第1階層目次タイトル 01 勝つためのスタートは?
第2階層目次タイトル 昔の善く戦う者は、先ず勝つべからざるを為して、以て敵の勝つべきを待つ。勝つべからざるは己に在るも、勝つべきは敵にあり。
第1階層目次タイトル 02 勝つ可能性を高めるには?
第2階層目次タイトル 彼れを知りて己を知れば、百戦して殆うからず。彼れを知らずして己を知れば、一勝一負す。彼れを知らず己を知らざれば、戦う毎に必ず殆うし。
第1階層目次タイトル 03 うまくいったときでも…
第2階層目次タイトル 慮り無くして敵を易る者は、必ず人に擒にせらる。
第1階層目次タイトル 04 「成功!」「失敗…」そのあとは?
第2階層目次タイトル 智者の慮は、必ず利害に雑う。
第1階層目次タイトル 05 ライバルとはどうつき合う?
第2階層目次タイトル 智将は務めて敵に食む。
第1階層目次タイトル コラム1 そもそも「孫子の兵法」ってどんなもの?
第1階層目次タイトル 06 1番すごい戦い方って?
第2階層目次タイトル 百戦百勝は、善の善なる者に非ざるなり。戦わずして人の兵を屈するは、善の善なる者なり。
第1階層目次タイトル 07 自分の実力を知らないと…
第2階層目次タイトル 小敵の堅は、大敵の擒なり。
第1階層目次タイトル 08 勝った方が守りたいことは?
第2階層目次タイトル 囲師には必ず闕き、窮寇には迫ること勿れ。
第1階層目次タイトル 09 ものすごく頭にきたら…
第2階層目次タイトル 主は怒りを以て師を興こすべからず、将は慍りを以て戦いを致すべからず。
第1階層目次タイトル 10 自分のすごさを自慢したい!
第2階層目次タイトル 能なるもこれに不能を示し、用なるもこれに不用を示し。
第1階層目次タイトル 11 目立ちたい! ほめられたい!
第2階層目次タイトル 勝ちを見ること衆人の知るところに過ぎざるは、善の善なる者に非ざるなり。
第1階層目次タイトル 12 相手の本心、わかってる?
第2階層目次タイトル 辞の卑くして備えを益す者は、進むなり。辞の強くして進駆する者は、退くなり。
第1階層目次タイトル 13 どうやって決断するの?
第2階層目次タイトル 善く戦う者は、人を致すも人に致されず。
第1階層目次タイトル コラム2 『孫子』はどんな時代に書かれたの?
第1階層目次タイトル 14 なんのためにがんばるの?
第2階層目次タイトル 夫れ戦勝攻取して、其の功を修めざる者は凶なり。
第1階層目次タイトル 15 なかなか1番になれない
第2階層目次タイトル 千里を行きて労れざる者は、無人の地を行けばなり。
第1階層目次タイトル 16 なんで努力はたいせつなの?
第2階層目次タイトル 善く戦う者は、其の勢は険にして、其の節は短なり。
第1階層目次タイトル 17 将来の夢に悩んだら
第2階層目次タイトル 利に合えば而ち動き、利に合わざれば而ち止まる。
第1階層目次タイトル 18 もっと自分を成長させたい!
第2階層目次タイトル これを亡地に投じて然る後に存し、これを死地に陥れて然る後に生く。
第1階層目次タイトル コラム3 『孫子』の作者・孫武はどんな人なの?
第1階層目次タイトル 19 ピンチにはどう向かう?
第2階層目次タイトル 迂を以て直と為し、患を以て利と為す。
第1階層目次タイトル 20 トラブルを避けるには?
第2階層目次タイトル 鳥の起つ者は伏なり。獣の駭く者は覆なり。
第1階層目次タイトル 21 トラブルがおきちゃった!
第2階層目次タイトル 兵は拙速なるを聞くも、未だ巧久なるを賭ざるなり。
第1階層目次タイトル 22 解決できない問題があるとき
第2階層目次タイトル 戦勢は奇正に過ぎざるも、奇正の変は、勝げて窮むべからざるなり。
第1階層目次タイトル 23 もうがんばれない気がしたら…
第2階層目次タイトル 少なければ則ち能くこれを逃れ、若かざれば則ち能くこれを避く。
第1階層目次タイトル 24 決めたことができなくても…
第2階層目次タイトル 兵に常勢なく、常形なし。能く敵に因りて変化して勝を取る者、これを神と謂う。
第1階層目次タイトル 25 それはまちがい、と思ったら…
第2階層目次タイトル 君命に受けざる所あり。
第1階層目次タイトル 26 いやなことをされたらやり返す?
第2階層目次タイトル 兵とは国の大事なり。死生の地、存亡の道は、察せざるべからざるなり。
第1階層目次タイトル 27 ケンカしないで勝つには?
第2階層目次タイトル 上兵は謀を伐つ。
第1階層目次タイトル コラム4 『孫子』のファンにはどんな人がいるの?
第1階層目次タイトル 28 みんなの気もちを1つにしたい!
第2階層目次タイトル 夫れ呉人と越人の相い悪むや、其の舟を同じくして済りて風に遇うに当たりては、其の相い救うや左右の手の如し。
第1階層目次タイトル 29 チームで勝つためのコツ
第2階層目次タイトル 善く戦う者は、これを勢に求めて、人に責めず。
第1階層目次タイトル 30 成功のひけつってある?
第2階層目次タイトル 明主賢将の動きて人に勝ち、成功の衆に出ずる所以の者は、先知なり。
第1階層目次タイトル 31 だいじな場面がやってくる
第2階層目次タイトル 先に戦地に処りて敵を待つ者は佚し、後れて戦地に処りて戦いに趨く者は労す。
第1階層目次タイトル 32 真剣勝負なら…
第2階層目次タイトル 兵の形は実を避けて虚を撃つ。
第1階層目次タイトル 33 強くしなやかに生きるには…
第2階層目次タイトル 兵とは詭道なり。
第1階層目次タイトル エピローグ 孫子せんせい、たくさんの教えをありがとう!
第1階層目次タイトル 声に出して読んでみよう「孫子の兵法」

学習件名

学習件名 孫子
学習件名ヨミ ソンシ
このページの先頭へ