| タイトル | ラカンの哲学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ラカン/ノ/テツガク |
| サブタイトル | 哲学の実践としての精神分析 |
| サブタイトルヨミ | テツガク/ノ/ジッセン/ト/シテ/ノ/セイシン/ブンセキ |
| 著者 | 荒谷/大輔‖著 |
| 著者ヨミ | アラヤ,ダイスケ |
| 著者紹介 | 1974年生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。博士(文学)。江戸川大学教授。基礎・教養教育センター長。専門は、哲学、倫理学。著書に「「経済」の哲学」など。 |
| シリーズ | 講談社選書メチエ |
| シリーズヨミ | コウダンシャ/センショ/メチエ |
| シリーズ巻次 | 671 |
| シリーズ巻次ヨミ | 671 |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版者ヨミ | コウダンシャ |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2018.3 |
| ページ数等 | 269p |
| 大きさ | 19cm |
| 価格 | ¥1750 |
| ISBN | 978-4-06-258674-0 |
| 内容紹介 | フロイトの理論を刷新し、精神分析を創出し続けた不世出の存在であるラカン。気鋭の哲学者が、「唯物論」「言語論」「発生論」などのテーマを見出し、ラカンの全思想を年代順に通覧する。 |
| 個人件名 | Lacan,Jacques |
| 個人件名ヨミ | ラカン,ジャック |
| ジャンル名 | 哲学・思想・心理(10) |
| ジャンル名詳細 | 精神分析・深層心理(030030050000) |
| NDC9版 | 146.1 |
| NDC10版 | 146.1 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |
| 和洋区分 | 和書(0) |