| タイトル | 思想としての言語 |
|---|---|
| タイトルヨミ | シソウ/ト/シテ/ノ/ゲンゴ |
| 著者 | 中島/隆博‖著 |
| 著者ヨミ | ナカジマ,タカヒロ |
| 著者紹介 | 1964年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中国哲学専攻中途退学。同大学東洋文化研究所教授。著書に「残響の中国哲学」「哲学」など。 |
| シリーズ | 岩波現代全書 |
| シリーズヨミ | イワナミ/ゲンダイ/ゼンショ |
| シリーズ巻次 | 107 |
| シリーズ巻次ヨミ | 107 |
| 著作 | 思想としての言語 |
| 著作ヨミ | シソウ/ト/シテ/ノ/ゲンゴ |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2017.9 |
| ページ数等 | 13,246p |
| 大きさ | 19cm |
| 価格 | ¥2300 |
| ISBN | 978-4-00-029207-8 |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p217〜227 |
| 内容紹介 | 言語経験をめぐる遍歴としての、古今東西の「言語論的転回」の軌跡。西洋近代の文化圏にとどまらず、老子・荘子・空海・宣長・漱石・戸坂潤・井筒俊彦などが格闘してきた言語経験を、翻訳・秘密・救済をキーワードに省察する。 |
| 件名 | 言語哲学 |
| 件名ヨミ | ゲンゴ/テツガク |
| ジャンル名 | 言語・語学(80) |
| NDC9版 | 801.01 |
| NDC10版 | 801.01 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |