本文へ移動
文字サイズ
背景色を選択

北杜市図書館

トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 日本人はなぜ終戦の日付をまちがえたのか
タイトルヨミ ニッポンジン/ワ/ナゼ/シュウセン/ノ/ヒズケ/オ/マチガエタ/ノカ
サブタイトル 8月15日と9月2日の間のはかりしれない断層
サブタイトルヨミ ハチガツ/ジュウゴニチ/ト/クガツ/フツカ/ノ/アイダ/ノ/ハカリシレナイ/ダンソウ
著者 色摩/力夫‖著
著者ヨミ シカマ,リキオ
著者紹介 1928年横浜市生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。外務省に入省し、駐コロンビア大使、駐チリ大使等を経て、92年退官。現在、浜松大学教授。著書に「オルテガ」「国家権力の解剖」など。
出版者 黙出版
出版者ヨミ モクシュッパン
出版地 東京
出版年月 2000.12
ページ数等 223,10p
大きさ 20cm
価格 ¥2000
内容紹介 日本の終戦は八月十五日ではなく九月二日である。国際社会の中で日本が自立して生きていくためには、まず降伏文書調印の日に回帰するべきであろう-。戦時国際法の第一人者が「降伏」「戦争」「国際社会の現実」を読み解く。
掲載紙 産経新聞
件名 ポツダム宣言
件名ヨミ ポツダム/センゲン
件名 戦争(国際法)
件名ヨミ センソウ(コクサイホウ)
ジャンル名 歴史・地理・地図(20)
NDC9版 329.66
利用対象 一般(L)
刊行形態区分 単品(A)
出版国 日本国(JP)
このページの先頭へ