タイトル
|
海を渡ってきた漢籍
|
タイトルヨミ
|
ウミ/オ/ワタッテ/キタ/カンセキ
|
サブタイトル
|
江戸の書誌学入門
|
サブタイトルヨミ
|
エド/ノ/ショシガク/ニュウモン
|
著者
|
高橋/智‖著
|
著者ヨミ
|
タカハシ,サトシ
|
著者紹介
|
1957年生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程修了。同大学附属研究所斯道文庫教授。文学博士。「書誌学のすすめ」でゲスナー賞受賞。他の著書に「室町時代古鈔本『論語集解』の研究」等。
|
シリーズ
|
図書館サポートフォーラムシリーズ
|
シリーズヨミ
|
トショカン/サポート/フォーラム/シリーズ
|
出版者
|
日外アソシエーツ
|
出版者ヨミ
|
ニチガイ/アソシエーツ
|
出版者
|
紀伊國屋書店(発売)
|
出版者ヨミ
|
キノクニヤ/ショテン
|
出版地
|
東京
|
出版年月
|
2016.6
|
ページ数等
|
221p
|
大きさ
|
19cm
|
価格
|
¥3200
|
ISBN
|
978-4-8169-2610-5
|
書誌・年譜・年表
|
藩校・大名家蔵書等目録類一覧:p200〜203 主な漢籍レファレンスブック:p204〜207 関係略年表:p208〜212
|
内容紹介
|
江戸時代の主要な出版物であった漢籍に光を当て、その本が作られた時代の様相や当時の日本における漢籍の生産、流通、販売など、漢籍についての知識を図版を用いてわかりやすく紹介する。関係略年表なども収録。
|
件名
|
漢籍-歴史
|
件名ヨミ
|
カンセキ-レキシ
|
ジャンル名
|
図書館・読書(19)
|
NDC9版
|
020.22
|
利用対象
|
一般(L)
|
装丁コード
|
ソフトカバー(10)
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
索引フラグ
|
あり(1)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国
|
日本国(JP)
|