タイトル
|
東京大学第二工学部
|
タイトルヨミ
|
トウキョウ/ダイガク/ダイニ/コウガクブ
|
サブタイトル
|
なぜ、9年間で消えたのか
|
サブタイトルヨミ
|
ナゼ/キュウネンカン/デ/キエタ/ノカ
|
著者
|
中野/明‖[著]
|
著者ヨミ
|
ナカノ,アキラ
|
著者紹介
|
1962年滋賀県生まれ。立命館大学文学部哲学科卒業。ノンフィクション作家、同志社大学非常勤講師。情報通信・経済経営・歴史民俗の3分野で執筆。著書に「グローブトロッター」など。
|
シリーズ
|
祥伝社新書
|
シリーズヨミ
|
ショウデンシャ/シンショ
|
シリーズ巻次
|
448
|
シリーズ巻次ヨミ
|
448
|
出版者
|
祥伝社
|
出版者ヨミ
|
ショウデンシャ
|
出版地
|
東京
|
出版年月
|
2015.12
|
ページ数等
|
216p
|
大きさ
|
18cm
|
価格
|
¥780
|
ISBN
|
978-4-396-11448-0
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p207〜212
|
内容紹介
|
1942年に開学し、わずか9年間で閉学となった東京大学第二工学部。多くの人材を輩出し、戦時中には最新兵器の開発に携わり、戦後は「戦犯学部」と蔑称された。その知られざる実態とともに、戦後日本経済の歩みを追う。
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2015/12/06
|
件名
|
東京帝国大学第二工学部
|
件名ヨミ
|
トウキョウ/テイコク/ダイガク/ダイニ/コウガクブ
|
ジャンル名
|
教育・学校(37)
|
NDC9版
|
377.28
|
利用対象
|
一般(L)
|
装丁コード
|
ソフトカバー(10)
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
特殊な刊行形態区分
|
新書(S)
|
索引フラグ
|
あり(1)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国
|
日本国(JP)
|