| タイトル | 「ゆとり」批判はどうつくられたのか |
|---|---|
| タイトルヨミ | ユトリ/ヒハン/ワ/ドウ/ツクラレタ/ノカ |
| サブタイトル | 世代論を解きほぐす |
| サブタイトルヨミ | セダイロン/オ/トキホグス |
| 著者 | 佐藤/博志‖著 |
| 著者ヨミ | サトウ,ヒロシ |
| 著者紹介 | 1970年生まれ。筑波大学人間系(大学院人間総合科学研究科)准教授。博士(教育学)。 |
| 著者 | 岡本/智周‖著 |
| 著者ヨミ | オカモト,トモチカ |
| 著者紹介 | 1971年生まれ。筑波大学人間系(大学院人間総合科学研究科)准教授。博士(文学)。 |
| 出版者 | 太郎次郎社エディタス |
| 出版者ヨミ | タロウ/ジロウシャ/エディタス |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2014.10 |
| ページ数等 | 189p |
| 大きさ | 19cm |
| 価格 | ¥1700 |
| ISBN | 978-4-8118-0778-2 |
| 内容紹介 | 学力低下論から若者批判にまで発展した「ゆとり」言説は、どのように広まったのか。団塊・新人類・ロスジェネなど、数ある世代論とは何がどう違うのか。「ゆとり世代」「ゆとり教育」の位置づけや呼び方の妥当性を再検討する。 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2014/12/13 |
| 件名 | 日本-教育 |
| 件名ヨミ | ニホン-キョウイク |
| 件名 | 教育政策 |
| 件名ヨミ | キョウイク/セイサク |
| ジャンル名 | 教育・学校(37) |
| NDC9版 | 372.107 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |