| タイトル | ダーウィンのミミズの研究 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ダーウィン/ノ/ミミズ/ノ/ケンキュウ |
| 著者 | 新妻/昭夫‖文 |
| 著者ヨミ | ニイズマ,アキオ |
| 著者紹介 | 1949年札幌市生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。専攻は動物学、科学史。現在、恵泉女学園大学教授。著書に「ゼニガタアザラシの生態と保護」など。 |
| 著者 | 杉田/比呂美‖絵 |
| 著者ヨミ | スギタ,ヒロミ |
| シリーズ | たくさんのふしぎ傑作集 |
| シリーズヨミ | タクサン/ノ/フシギ/ケッサクシュウ |
| 著作 | ダーウィンのミミズの研究 |
| 著作ヨミ | ダーウィン/ノ/ミミズ/ノ/ケンキュウ |
| 出版者 | 福音館書店 |
| 出版者ヨミ | フクインカン/ショテン |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2000.6 |
| ページ数等 | 40p |
| 大きさ | 26cm |
| 価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 進化論を唱えた偉大な学者ダーウィンのライフワークはミミズの研究だった。研究のそもそもの始まりは? ミミズの観察と実験の一部始終をやさしく紹介する。 |
| 児童内容紹介 | ある日、本の山からダーウィンの「ミミズ」の本を見つけた。ダーウィンは、生物は進化するという説で有名な19世紀(せいき)の学者だ。ダーウィンがミミズの研究をはじめたのは、28歳(さい)のとき。なんとダーウィンはミミズというちっぽけな生きものを、40年以上観察し、実験をくりかえしたのだ! |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 件名 | みみず(蚯蚓) |
| 件名ヨミ | ミミズ |
| 個人件名 | Darwin,Charles Robert |
| 個人件名ヨミ | ダーウィン,チャールズ・ロバート |
| ジャンル名 | 生きもの(47) |
| 別置記号 | 児童図書(K) |
| NDC9版 | 483.93 |
| 利用対象 | 小学3~4年生(B3) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| 出版国 | 日本国(JP) |