タイトル | 日本語の近代 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンゴ/ノ/キンダイ |
サブタイトル | はずされた漢語 |
サブタイトルヨミ | ハズサレタ/カンゴ |
著者 | 今野/真二‖著 |
著者ヨミ | コンノ,シンジ |
著者紹介 | 1958年神奈川県生まれ。早稲田大学大学院博士課程後期退学。清泉女子大学教授。2002年「仮名表記論攷」で金田一京助博士記念賞受賞。ほかの著書に「消された漱石」など。 |
シリーズ | ちくま新書 |
シリーズヨミ | チクマ/シンショ |
シリーズ巻次 | 1062 |
シリーズ巻次ヨミ | 1062 |
出版者 | 筑摩書房 |
出版者ヨミ | チクマ/ショボウ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2014.3 |
ページ数等 | 254p |
大きさ | 18cm |
価格 | ¥800 |
ISBN | 978-4-480-06767-8 |
内容紹介 | 日清戦争頃を境目として、和語と漢語とが緊密に結びついて形成されてきた日本語から、漢字・漢語を「はずす」ような動きが起こった。明治期の小学校教材を通して、日本語が初めて経験した人為的なコントロールの全貌を追う。 |
件名 | 日本語-歴史 |
件名ヨミ | ニホンゴ-レキシ |
件名 | 言語政策-歴史 |
件名ヨミ | ゲンゴ/セイサク-レキシ |
件名 | 日本語-語彙 |
件名ヨミ | ニホンゴ-ゴイ |
件名 | 漢語 |
件名ヨミ | カンゴ |
ジャンル名 | 言語・語学(80) |
NDC9版 | 810.26 |
利用対象 | 一般(L) |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
特殊な刊行形態区分 | 新書(S) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |