タイトル
|
茶の本
|
タイトルヨミ
|
チャ/ノ/ホン
|
著者
|
岡倉/天心‖[原著]
|
著者ヨミ
|
オカクラ,テンシン
|
著者紹介
|
1862〜1913年。欧米を視察し、中国、インドも見聞。東京美術学校、日本美術院創設など、近代日本美術に貢献。月刊『國華』誌を創刊。「茶」を媒介に、東洋の素晴らしさを西洋に伝えた。
|
著者
|
田中/秀隆‖著
|
著者ヨミ
|
タナカ,ヒデタカ
|
シリーズ
|
現代語でさらりと読む茶の古典
|
シリーズヨミ
|
ゲンダイゴ/デ/サラリ/ト/ヨム/チャ/ノ/コテン
|
著作
|
茶の本
|
著作ヨミ
|
チャ/ノ/ホン
|
出版者
|
淡交社
|
出版者ヨミ
|
タンコウシャ
|
出版地
|
京都
|
出版年月
|
2013.9
|
ページ数等
|
215p
|
大きさ
|
18cm
|
価格
|
¥1200
|
ISBN
|
978-4-473-03891-3
|
原タイトル
|
原タイトル:The book of tea
|
書誌・年譜・年表
|
岡倉天心略年譜:p208〜215
|
内容紹介
|
若くして欧米を視察し、中国やインドも見聞した岡倉天心が、「茶」を媒介にして東洋の素晴らしさを西洋に訴えようとした英文著作「茶の本」を翻訳。解説も付す。
|
件名
|
茶道
|
件名ヨミ
|
チャドウ
|
ジャンル名
|
趣味・娯楽・旅行(71)
|
NDC9版
|
791
|
利用対象
|
一般(L)
|
装丁コード
|
ソフトカバー(10)
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
原書の言語
|
英語(eng)
|
出版国
|
日本国(JP)
|