登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
882014052 | 小淵沢 | 22.児童2 | 493 ク | 児童書 |
タイトル | 子どもの救急大事典 |
---|---|
タイトルヨミ | コドモ/ノ/キュウキュウ/ダイジテン |
サブタイトル | 応急手当と体のしくみ |
サブタイトルヨミ | オウキュウ/テアテ/ト/カラダ/ノ/シクミ |
サブタイトル | 救急車が来るまえにみんなでわかるできる学校での応急手当 |
サブタイトルヨミ | キュウキュウシャ/ガ/クル/マエ/ニ/ミンナ/デ/ワカル/デキル/ガッコウ/デノ/オウキュウ/テアテ |
著者 | 窪田/和弘‖著 |
著者ヨミ | クボタ,カズヒロ |
著者 | 浅井/利夫‖監修 |
著者ヨミ | アサイ,トシオ |
著者 | 伊東/章夫‖まんが |
著者ヨミ | イトウ,アキオ |
出版者 | 理論社 |
出版年月 | 2009.3 |
ページ数等 | 169p |
大きさ | 31cm |
価格 | ¥5000 |
ISBN | 978-4-652-04409-4 |
内容紹介 | 学校での時系列的場面を想定して、その場で起こることが危惧されるけがや病気を取り上げ、応急手当と基礎知識を解説する。色々な部位のけがや病気を通して、体の仕組みについても学べる。 |
児童内容紹介 | 足をねんざした、鼻血が出た、息苦しくなった、のどにものをつまらせた、骨折した…。そんなとき、どうする?身のまわりでよくみられる病気やケガについて、救急車を呼ぶ、あるいは病院へ連れていくまでの間にできる手当の方法をイラストとマンガで説明。病気やケガを通して体のしくみもわかる。 |
NDC9版 | 493.92 |
利用対象 | 小学5~6年生,中学生,一般(B5FL) |
<窪田/和弘‖著>
琉球大学保健学部保健学科卒業。東京消防庁立川消防署長。臨床検査技師資格、救急救命士資格を持つ。
|
学習件名 | けが |
---|---|
学習件名ヨミ | ケガ |
学習件名 | 救急療法 |
学習件名ヨミ | キュウキュウ/リョウホウ |
学習件名 | 病気 |
学習件名ヨミ | ビョウキ |
学習件名 | 関節 p12-13 |
学習件名ヨミ | カンセツ |
学習件名 | 骨折 p14-17,118-121 |
学習件名ヨミ | コッセツ |
学習件名 | 骨格 p16-17,56-57 |
学習件名ヨミ | コッカク |
学習件名 | 人体 p26-29,48-49 |
学習件名ヨミ | ジンタイ |
学習件名 | 歯 p30-32 |
学習件名ヨミ | ハ |
学習件名 | 鼻 p36-37 |
学習件名ヨミ | ハナ |
学習件名 | 手 p40-41 |
学習件名ヨミ | テ |
学習件名 | 筋肉 p44-45,54-55 |
学習件名ヨミ | キンニク |
学習件名 | 循環器 p52-53,82-83 |
学習件名ヨミ | ジュンカンキ |
学習件名 | 呼吸器 p60-61,76-77 |
学習件名ヨミ | コキュウキ |
学習件名 | 血液 p68-69,82-83,128-129 |
学習件名ヨミ | ケツエキ |
学習件名 | ぜんそく p70-72 |
学習件名ヨミ | ゼンソク |
学習件名 | 給食 p73-84 |
学習件名ヨミ | キュウショク |
学習件名 | 肺 p77 |
学習件名ヨミ | ハイ |
学習件名 | 消化器 p93,125 |
学習件名ヨミ | ショウカキ |
学習件名 | 体温 p96-97 |
学習件名ヨミ | タイオン |
学習件名 | 月経 p98-101 |
学習件名ヨミ | ゲッケイ |
学習件名 | 生殖器 p101 |
学習件名ヨミ | セイショクキ |
学習件名 | 神経 p105 |
学習件名ヨミ | シンケイ |
学習件名 | 心臓 p106-107 |
学習件名ヨミ | シンゾウ |
学習件名 | 口 p124-125 |
学習件名ヨミ | クチ |
学習件名 | アレルギー p138-141 |
学習件名ヨミ | アレルギー |
学習件名 | やけど p142-144 |
学習件名ヨミ | ヤケド |
学習件名 | 皮ふ p145 |
学習件名ヨミ | ヒフ |
学習件名 | 耳 p148-149 |
学習件名ヨミ | ミミ |
学習件名 | 災害・防災 p166-169 |
学習件名ヨミ | サイガイ/ボウサイ |