
| 登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 892018578 | はくしゅう | 新刊 | 471 タ | 児童書 |
| タイトル | みんなが知りたい!食虫植物のふしぎ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ミンナ/ガ/シリタイ/ショクチュウ/ショクブツ/ノ/フシギ |
| サブタイトル | おどろきの生態と進化 |
| サブタイトルヨミ | オドロキ/ノ/セイタイ/ト/シンカ |
| 著者 | 田辺/直樹‖監修 |
| 著者ヨミ | タナベ,ナオキ |
| シリーズ | まなぶっく |
| 出版者 | メイツユニバーサルコンテンツ |
| 出版年月 | 2025.4 |
| ページ数等 | 128p |
| 大きさ | 21cm |
| 価格 | ¥1800 |
| ISBN | 978-4-7804-3017-2 |
| 内容紹介 | 虫を捕まえて食べる「食虫植物」。代表的な食虫植物を取り上げ、特徴と種類、虫を捕まえる方法などを、写真とイラストで分かりやすく解説する。育て方や、同じ仲間の植物の情報も掲載。 |
| 児童内容紹介 | 虫を捕(つか)まえて食べる「食虫植物」。虫を捕まえる工夫やしくみとは?なぜ虫を食べるようになった?どんな場所や環境(かんきょう)で育つ?食虫植物の特徴(とくちょう)、種類、育て方や殖(ふ)やし方などを、写真とイラストで分かりやすく紹介(しょうかい)します。 |
| NDC9版 | 471.76 |
| NDC10版 | 471.76 |
| 利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
| 第1階層目次タイトル | はじめに |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | この本の使い方 |
| 第1階層目次タイトル | 1 第1章 食虫植物の謎を知ろう! |
| 第2階層目次タイトル | 食虫植物ってなに? |
| 第2階層目次タイトル | 食虫植物のしくみって? |
| 第2階層目次タイトル | 食虫植物はなぜ虫を食べる? |
| 第2階層目次タイトル | 食虫植物は「パイオニア・プランツ」 |
| 第2階層目次タイトル | 食虫植物はどんなところに生える? |
| 第2階層目次タイトル | 食虫植物は世界のどこにいる? |
| 第2階層目次タイトル | 日本にも食虫植物はいるの? |
| 第2階層目次タイトル | 日本の絶滅しそうな食虫植物って? |
| 第2階層目次タイトル | コラム 原種と園芸交配種 |
| 第1階層目次タイトル | 2 第2章 食虫植物はいったいどうやって虫を捕まえる? |
| 第2階層目次タイトル | 食虫植物はどうやって虫を捕まえるの? |
| 第2階層目次タイトル | 閉じ込み式の虫の捕まえ方って? |
| 第2階層目次タイトル | ねばりつけ式の虫の捕まえ方って? |
| 第2階層目次タイトル | 落とし穴式の虫の捕まえ方って? |
| 第2階層目次タイトル | 吸い込み式の虫の捕まえ方って? |
| 第2階層目次タイトル | 一方通行式の虫の捕まえ方って? |
| 第2階層目次タイトル | Q&A もっと知りたい! 食虫植物 |
| 第1階層目次タイトル | 3 第3章 食虫植物図鑑 |
| 第2階層目次タイトル | 閉じ込み式 |
| 第2階層目次タイトル | ハエトリグサ |
| 第2階層目次タイトル | ・ハエトリグサの育て方 |
| 第2階層目次タイトル | ・ハエトリグサの仲間 |
| 第2階層目次タイトル | ムジナモ |
| 第2階層目次タイトル | ・ムジナモの育て方 |
| 第2階層目次タイトル | ねばりつけ式 |
| 第2階層目次タイトル | モウセンゴケ |
| 第2階層目次タイトル | ・モウセンゴケの育て方 |
| 第2階層目次タイトル | ・冬芽を形成するモウセンゴケの仲間 |
| 第2階層目次タイトル | ・塊茎を形成するモウセンゴケの仲間 |
| 第2階層目次タイトル | ・冬芽を形成しないモウセンゴケの仲間 |
| 第2階層目次タイトル | ドロソフィルム |
| 第2階層目次タイトル | ・ドロソフィルムの育て方 |
| 第2階層目次タイトル | ムシトリスミレ |
| 第2階層目次タイトル | ・温帯低地性のムシトリスミレの仲間 |
| 第2階層目次タイトル | ・温帯低地性のムシトリスミレの育て方 |
| 第2階層目次タイトル | ・温帯高山性のムシトリスミレの仲間 |
| 第2階層目次タイトル | ・温帯高山性のムシトリスミレの育て方 |
| 第2階層目次タイトル | ・熱帯高山性のムシトリスミレの仲間 |
| 第2階層目次タイトル | ・熱帯高山性のムシトリスミレの育て方 |
| 第2階層目次タイトル | ビブリス |
| 第2階層目次タイトル | ・熱帯湿地性のビブリスの仲間 |
| 第2階層目次タイトル | ・温帯乾燥性のビブリスの仲間 |
| 第2階層目次タイトル | 落とし穴式 |
| 第2階層目次タイトル | ネペンテス(ウツボカズラ) |
| 第2階層目次タイトル | ・高温多湿性のネペンテスの仲間 |
| 第2階層目次タイトル | ・高温多湿性のネペンテスの育て方 |
| 第2階層目次タイトル | ・低温乾燥性・低温多湿性のネペンテスの仲間 |
| 第2階層目次タイトル | ・低温乾燥性・低温多湿性のネペンテスの育て方 |
| 第2階層目次タイトル | サラセニア |
| 第2階層目次タイトル | ・サラセニアの育て方 |
| 第2階層目次タイトル | ・サラセニアの仲間 |
| 第2階層目次タイトル | セファロタス |
| 第2階層目次タイトル | ・セファロタスの育て方 |
| 第2階層目次タイトル | ダーリングトニア |
| 第2階層目次タイトル | ・ダーリングトニアの育て方 |
| 第2階層目次タイトル | ヘリアンフォラ |
| 第2階層目次タイトル | ・ヘリアンフォラの育て方 |
| 第2階層目次タイトル | 吸い込み式 |
| 第2階層目次タイトル | タヌキモ |
| 第2階層目次タイトル | ・タヌキモの育て方 |
| 第2階層目次タイトル | ・冬芽を形成するタヌキモの仲間 |
| 第2階層目次タイトル | ・冬芽を形成しないタヌキモの仲間 |
| 第2階層目次タイトル | ミミカキグサ |
| 第2階層目次タイトル | ・ミミカキグサの育て方 |
| 第2階層目次タイトル | ・ミミカキグサの仲間 |
| 第2階層目次タイトル | 一方通行式 |
| 第2階層目次タイトル | ゲンリセア |
| 第1階層目次タイトル | 食虫植物の自生地に行ってみよう! |
| 第1階層目次タイトル | 食虫植物を手に入れよう! |
| 第1階層目次タイトル | 索引 |
| 第1階層目次タイトル | JCPS 日本食虫植物愛好会の紹介 |
| 第1階層目次タイトル | 奥付 |