第1階層目次タイトル
|
Ⅰ章 『【バ】【ショウ】千金寳』『馬の寫本(祭事ノ巻)』
|
第2階層目次タイトル
|
はじめに
|
第2階層目次タイトル
|
一節 馬療書『【バ】【ショウ】千金寳』について
|
第2階層目次タイトル
|
二節 『【バ】【ショウ】千金寳』『馬の寫本(祭事ノ巻)』来歴概要
|
第2階層目次タイトル
|
三節 『【バ】【ショウ】千金寳』(A)および『馬の寫本』(B)の構成内容・類似記載
|
第2階層目次タイトル
|
おわりに
|
第2階層目次タイトル
|
注
|
第2階層目次タイトル
|
文献
|
第1階層目次タイトル
|
Ⅱ章 『【バ】【ショウ】千金寳』『馬の寫本(祭事ノ巻)』の解読および課題
|
第2階層目次タイトル
|
はじめに
|
第2階層目次タイトル
|
一節 『【バ】【ショウ】千金寳』『馬の寫本(祭事ノ巻)』の「本文」解読および考察
|
第2階層目次タイトル
|
二節 『【バ】【ショウ】千金寳』『馬の寫本(祭事ノ巻)』の「追記」解読および考察
|
第2階層目次タイトル
|
三節 「祭事の巻」の解読、考察
|
第2階層目次タイトル
|
まとめ-課題
|
第2階層目次タイトル
|
注
|
第1階層目次タイトル
|
Ⅲ章 『【バ】【ショウ】千金寳』の表題、病因、病名、対処法、病馬絵図
|
第2階層目次タイトル
|
はじめに
|
第2階層目次タイトル
|
出典概要
|
第2階層目次タイトル
|
一節 『【バ】【ショウ】千金寳』の病因、病名、対処法一覧
|
第2階層目次タイトル
|
二節 『【バ】【ショウ】千金寳』の表題について
|
第2階層目次タイトル
|
三節 『【バ】【ショウ】千金寳』における病因・祟りと加持祈禱
|
第2階層目次タイトル
|
四節 『【バ】【ショウ】千金寳』における病名
|
第2階層目次タイトル
|
五節 『【バ】【ショウ】千金寳』における本草
|
第2階層目次タイトル
|
六節 『【バ】【ショウ】千金寳』における鍼灸
|
第2階層目次タイトル
|
七節 『【バ】【ショウ】千金寳』における病馬絵図と服飾
|
第2階層目次タイトル
|
まとめ・考察
|
第2階層目次タイトル
|
注
|
第2階層目次タイトル
|
文献
|
第1階層目次タイトル
|
Ⅳ章 『【バ】【ショウ】千金寳』と陰陽五行理論
|
第2階層目次タイトル
|
はじめに
|
第2階層目次タイトル
|
一節 陰陽五行の哲理
|
第2階層目次タイトル
|
二節 『【バ】【ショウ】千金寳』における五行理論
|
第2階層目次タイトル
|
三節 五行原理「十二日方位祟神」と日本の地域神
|
第2階層目次タイトル
|
おわりに
|
第2階層目次タイトル
|
(Ⅳ章補遺・課題)「五行配当表」の多様について-『【バ】【ショウ】千金寳』と「五行配当表」-
|
第2階層目次タイトル
|
注
|
第2階層目次タイトル
|
文献
|
第1階層目次タイトル
|
Ⅴ章 地域の馬と馬療・宗教・歴史社会、そして『【バ】【ショウ】千金寳』由来
|
第2階層目次タイトル
|
はじめに
|
第2階層目次タイトル
|
一節 馬・馬療の歴史、観世音信仰および『【バ】【ショウ】千金寳』
|
第2階層目次タイトル
|
二節 天台・真言宗、修験道および『【バ】【ショウ】千金寳』
|
第2階層目次タイトル
|
三節 『【バ】【ショウ】千金寳』と『馬の写本』
|
第2階層目次タイトル
|
四節 戦国武田氏と馬、馬療と宗教
|
第2階層目次タイトル
|
まとめ
|
第2階層目次タイトル
|
注
|
第2階層目次タイトル
|
文献
|
第1階層目次タイトル
|
Ⅵ章(付記) 宿河原の『馬経伝方』と「安西流馬医巻物」
|