本文へ移動
文字サイズ
背景色を選択

北杜市図書館

資料詳細

宇宙開発プロジェクト大図鑑 3 銀河系とその先へ

  • 出版者 ポプラ社
  • 出版年 2025.4
  • 内容紹介 17世紀に望遠鏡が天体観測に使われるようになって以来、望遠鏡や周辺技術、観測手法などの進歩にともなって天文学は大いに発展してきた。望遠鏡と最新の宇宙像、そして人類の宇宙への挑戦の歴史を紹介する。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
822048850 金田一 特別展示 538 ウ 3 児童書   貸出中
予約数 0件

基本情報

タイトル 宇宙開発プロジェクト大図鑑
タイトルヨミ ウチュウ/カイハツ/プロジェクト/ダイズカン
巻次
各巻タイトル 銀河系とその先へ
各巻タイトルヨミ ギンガケイ/ト/ソノサキ/エ
各巻著者 馬場/彩‖監修
各巻著者ヨミ バンバ,アヤ
出版者 ポプラ社
出版年月 2025.4
ページ数等 47p
大きさ 29cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-591-18476-9
内容紹介 17世紀に望遠鏡が天体観測に使われるようになって以来、望遠鏡や周辺技術、観測手法などの進歩にともなって天文学は大いに発展してきた。望遠鏡と最新の宇宙像、そして人類の宇宙への挑戦の歴史を紹介する。
児童内容紹介 人類は天体や宇宙をもっと見たいと願い、望遠鏡を発明しました。それによって広がった世界観に満足せず、人類はもっと広い世界を見ようと挑戦(ちょうせん)を続けますが、数え切れないくらいの失敗や後もどりもありました。望遠鏡と最新の宇宙像、そして人類の宇宙への挑戦の歴史を紹介(しょうかい)します。
NDC9版 538.9
NDC10版 538.9
利用対象 小学5~6年生(B5)

内容表示

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 宇宙をさぐる望遠鏡
第2階層目次タイトル 天体観測のはじまり
第2階層目次タイトル すばる望遠鏡
第2階層目次タイトル ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡
第2階層目次タイトル さまざまな望遠鏡で宇宙を見る
第2階層目次タイトル 知ってる? 電磁波ってなんだろう?
第2階層目次タイトル 地中からの宇宙観測
第1階層目次タイトル 恒星へ
第2階層目次タイトル 光りかがやく恒星
第2階層目次タイトル 星が生まれる場所
第2階層目次タイトル 星の成長
第2階層目次タイトル 星の最期
第2階層目次タイトル 死んだ星のゆくえ
第2階層目次タイトル 宇宙偉人伝(1)
第1階層目次タイトル 銀河系へ
第2階層目次タイトル 銀河とは?
第2階層目次タイトル 銀河系の美しい天体
第2階層目次タイトル 銀河系のブラックホール
第2階層目次タイトル 銀河系のなぞにせまる
第2階層目次タイトル 宇宙偉人伝(2)
第1階層目次タイトル 銀河の外へ
第2階層目次タイトル 広がる宇宙観
第2階層目次タイトル 銀河がひしめく宇宙
第2階層目次タイトル 宇宙の果て
第2階層目次タイトル 未来の望遠鏡
第2階層目次タイトル 宇宙偉人伝(3)
第1階層目次タイトル おしえて! インタビュー 千葉大学ハドロン宇宙国際研究センター 石原安野さん
第1階層目次タイトル さくいん

学習件名

学習件名 宇宙開発
学習件名ヨミ ウチュウ/カイハツ
学習件名 望遠鏡   p4-11,40
学習件名ヨミ ボウエンキョウ
学習件名 すばる望遠鏡   p6-7
学習件名ヨミ スバル/ボウエンキョウ
学習件名 宇宙望遠鏡   p8-9
学習件名ヨミ ウチュウ/ボウエンキョウ
学習件名 電磁波   p12-13
学習件名ヨミ デンジハ
学習件名 ニュートリノ   p14
学習件名ヨミ ニュートリノ
学習件名 重力波   p15
学習件名ヨミ ジュウリョクハ
学習件名 恒星   p16-24
学習件名ヨミ コウセイ
学習件名 科学者   p25,33,41
学習件名ヨミ カガクシャ
学習件名 銀河系   p26-40
学習件名ヨミ ギンガケイ
学習件名 ブラックホール   p30-31
学習件名ヨミ ブラック/ホール
学習件名 中性子星   p32
学習件名ヨミ チュウセイシセイ
注意点
  • ※郷土資料館・秋田閉架(金田一春彦記念図書館所蔵)の資料は、北杜市内の各図書館での貸出・閲覧となります。郷土資料館ではご覧いただけませんので、ご了承ください。
      貸出・閲覧を希望される場合は、北杜市内の各図書館へお申し出ください。また、資料によっては貸出できない場合もあります。
  • ※著作権の関係上、東宝・松竹・NHKなど、一部のDVDについては、所蔵館以外からの貸出が出来ない資料もありますので、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • 雑誌最新号の予約については、カウンターにお申し出ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき7点までです。その内、視聴覚資料(AV)は3点まで。
  • 現在、ご自身が借りている資料には予約できません。
  • 受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。

このページの先頭へ