登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
822048848 | 金田一 | 特別展示 | 538 ウ 1 | 児童書 | 貸出中 |
タイトル | 宇宙開発プロジェクト大図鑑 |
---|---|
タイトルヨミ | ウチュウ/カイハツ/プロジェクト/ダイズカン |
巻次 | 1 |
各巻タイトル | 地球から月へ |
各巻タイトルヨミ | チキュウ/カラ/ツキ/エ |
各巻著者 | 肥後/尚之‖監修 |
各巻著者ヨミ | ヒゴ,ナオユキ |
出版者 | ポプラ社 |
出版年月 | 2025.4 |
ページ数等 | 47p |
大きさ | 29cm |
価格 | ¥3500 |
ISBN | 978-4-591-18474-5 |
内容紹介 | 20世紀、宇宙へ行くための乗り物であるロケットが開発され、人類が宇宙へ行くことができるようになった。ロケットやロケットを使って打ち上げた人工衛星、宇宙ステーションの成り立ちについて紹介する。 |
児童内容紹介 | 昔から多くの人が、地球を宇宙から見てみたい、月に行ってみたいと願い、挑戦(ちょうせん)を重ねてきました。そうしてやっとの思いで宇宙に行ける乗り物として、ロケットをつくりあげました。ロケットやロケットを使って打ち上げた人工衛星、宇宙ステーションの成り立ちを紹介(しょうかい)します。 |
NDC9版 | 538.9 |
NDC10版 | 538.9 |
利用対象 | 小学5~6年生(B5) |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | 宇宙へ |
第2階層目次タイトル | ロケットの誕生 |
第2階層目次タイトル | ロケット大解剖! |
第2階層目次タイトル | スペースシャトルの活躍 |
第2階層目次タイトル | 有人宇宙飛行 |
第2階層目次タイトル | 日本の宇宙飛行士 |
第2階層目次タイトル | 身近になる宇宙 |
第1階層目次タイトル | 宇宙ステーションへ |
第2階層目次タイトル | 宇宙での活動拠点 |
第2階層目次タイトル | 知ってる? 宇宙ステーションの1日 |
第2階層目次タイトル | 宇宙での実験 |
第2階層目次タイトル | 船外活動 |
第2階層目次タイトル | 知ってる? 宇宙服の歴史 |
第1階層目次タイトル | 人工衛星 |
第2階層目次タイトル | 宇宙から地球をとらえる |
第2階層目次タイトル | くらしを助ける人工衛星 |
第2階層目次タイトル | 知ってる? 宇宙のごみ問題 |
第1階層目次タイトル | 月へ |
第2階層目次タイトル | 月面着陸への挑戦 |
第2階層目次タイトル | 月面探査 |
第2階層目次タイトル | 月面をめざす探査機たち |
第2階層目次タイトル | アルテミス計画 |
第1階層目次タイトル | おしえて! インタビュー JAXA 宇宙飛行士 諏訪理さん、米田あゆさん |
第1階層目次タイトル | さくいん |
学習件名 | 宇宙開発 |
---|---|
学習件名ヨミ | ウチュウ/カイハツ |
学習件名 | ロケット p4-7 |
学習件名ヨミ | ロケット |
学習件名 | スペースシャトル p8-9 |
学習件名ヨミ | スペース/シャトル |
学習件名 | 宇宙飛行士 p10-13,42-45 |
学習件名ヨミ | ウチュウ/ヒコウシ |
学習件名 | 宇宙ステーション p16-25 |
学習件名ヨミ | ウチュウ/ステーション |
学習件名 | 宇宙服 p24-25 |
学習件名ヨミ | ウチュウフク |
学習件名 | 人工衛星 p26-29 |
学習件名ヨミ | ジンコウ/エイセイ |
学習件名 | 宇宙ごみ p30-31 |
学習件名ヨミ | ウチュウ/ゴミ |
学習件名 | 月 p32-41 |
学習件名ヨミ | ツキ |
学習件名 | 探査・探検 p34-35 |
学習件名ヨミ | タンサ/タンケン |
学習件名 | 探査機 p36-37 |
学習件名ヨミ | タンサキ |