登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
602008942 | むかわ | 新着 | 814 サ 3 | 児童書 |
タイトル | 同じ?ちがう?使い方を考えよう!和語漢語外来語 |
---|---|
タイトルヨミ | オナジ/チガウ/ツカイカタ/オ/カンガエヨウ/ワゴ/カンゴ/ガイライゴ |
巻次 | 3 |
著者 | 佐々木/瑞枝‖編著 |
著者ヨミ | ササキ,ミズエ |
各巻タイトル | 「幸せ・幸福・ハッピー」表現編 |
各巻タイトルヨミ | シアワセ/コウフク/ハッピー/ヒョウゲンヘン |
出版者 | 汐文社 |
出版年月 | 2025.3 |
ページ数等 | 47p |
大きさ | 24cm |
価格 | ¥2600 |
ISBN | 978-4-8113-3146-1 |
内容紹介 | 和語・漢語・外来語にはどんな使い分けがある? 「幸せ・幸福・ハッピー」「歩くこと・散歩・ウォーキング」「腕前・技術・テクニック」など、多彩な日本語表現の中の和語・漢語・外来語の使い分けを解説する。 |
児童内容紹介 | 現代(げんだい)の日本語には、日本に昔からある言葉で漢字は訓読みの「和語」、中国から入ってきた言葉で漢字は音読みの「漢語」、カタカナ表記の「外来語」があります。それぞれどんな使い分けがあるのでしょう。幸せやハッピーなど、さまざまな表現(ひょうげん)の中の和語・漢語・外来語の使い分けを説明します。 |
NDC9版 | 814 |
NDC10版 | 814 |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
第1階層目次タイトル | 幸せ・幸福・ハッピー |
---|---|
第1階層目次タイトル | 親しみやすい・友好的・フレンドリー |
第1階層目次タイトル | 気持ちの浮き沈み(せつなさ)・情緒的・センチメンタル |
第1階層目次タイトル | 華やか・多彩・カラフル |
第1階層目次タイトル | 品の良い・優雅・エレガント |
第1階層目次タイトル | 延びる/伸びる・延長・ストレッチ |
第1階層目次タイトル | 足取り・歩調・ステップ |
第1階層目次タイトル | 見目麗しい・格好いい・スタイリッシュ |
第1階層目次タイトル | 歩くこと・散歩・ウォーキング |
第1階層目次タイトル | 動かす力・活動力・エネルギー |
第1階層目次タイトル | 速さ・速度・スピーディー |
第1階層目次タイトル | 日本語の使い分け「嬉しい・楽しい」はどう違う? |
第1階層目次タイトル | 腕前・技術・テクニック |
第1階層目次タイトル | 祭り・祭典・フェスティバル |
第1階層目次タイトル | 年越し・大晦日・ニューイヤーイブ |
第1階層目次タイトル | 出盛り・旬・シーズン |
第1階層目次タイトル | 天の川・銀河・ミルキーウェイ |
第1階層目次タイトル | 暦・七曜表・カレンダー |
第1階層目次タイトル | 似顔絵・肖像画・ポートレート |
第1階層目次タイトル | すぐできる・即席・インスタント |
第1階層目次タイトル | 新しい考え方・独創的・オリジナル |
第1階層目次タイトル | 知っているようで知らない? 日本語のルール |
<佐々木/瑞枝‖編著>
京都府生まれ。武蔵野大学名誉教授、金沢工業大学客員教授。「日本語ってどんな言葉?」にて産経児童出版文化賞受賞。ほかの著書に「外国語としての日本語」など。
|