本文へ移動
文字サイズ
背景色を選択

北杜市図書館

資料詳細

絵で見て楽しい!はじめての和の音楽(イチから知りたい日本のすごい伝統文化)

  • 内容紹介 雅楽とはどういうもの? 琴や三味線はいつからある楽器? 現代の音楽とどう違う? 日本独自の音楽、「和の音楽」についてカラーイラストとともにやさしく解説する。楽器の音や音楽が聴けるQRコード付き。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
602008835 むかわ 児童1 768 ウ 児童書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 絵で見て楽しい!はじめての和の音楽
タイトルヨミ エ/デ/ミテ/タノシイ/ハジメテ/ノ/ワ/ノ/オンガク
著者 上野/哲生‖著
著者ヨミ ウエノ,テッセイ
シリーズ イチから知りたい日本のすごい伝統文化
出版者 すばる舎
出版年月 2024.8
ページ数等 135p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-7991-1257-1
内容紹介 雅楽とはどういうもの? 琴や三味線はいつからある楽器? 現代の音楽とどう違う? 日本独自の音楽、「和の音楽」についてカラーイラストとともにやさしく解説する。楽器の音や音楽が聴けるQRコード付き。
児童内容紹介 琵琶(びわ)、琴(こと)、尺八(しゃくはち)、三味線、和太鼓(わだいこ)…。日本の伝統(でんとう)的音楽は、現代(げんだい)の音楽とは使う楽器が異(こと)なり、メロディも少しちがいます。日本独自(どくじ)の音楽、「和の音楽」の大きな文化の流れや時代ごとの楽器をイラストとともに解説(かいせつ)します。
NDC9版 768.02
NDC10版 768.02
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)

著者紹介

<上野/哲生‖著>
国立音楽大学作曲科卒業。弦楽器奏者。古楽集団「カテリーナ古楽合奏団」「ロバの音楽座」メンバー。

学習件名

学習件名 邦楽
学習件名ヨミ ホウガク
学習件名 国歌   p10-11
学習件名ヨミ コッカ
学習件名   p26-27,80-81,96-97
学習件名ヨミ コト
学習件名 びわ(琵琶)   p28-30,64-65
学習件名ヨミ ビワ
学習件名 雅楽   p32-41
学習件名ヨミ ガガク
学習件名   p42-45,60-61
学習件名ヨミ フエ
学習件名 太鼓   p46-47,62-63
学習件名ヨミ タイコ
学習件名   p52-55
学習件名ヨミ ノウ
学習件名 猿楽   p56-57
学習件名ヨミ サルガク
学習件名 狂言   p58-59
学習件名ヨミ キョウゲン
学習件名 田楽   p66-67
学習件名ヨミ デンガク
学習件名 人形浄瑠璃   p76-77
学習件名ヨミ ニンギョウ/ジョウルリ
学習件名 歌舞伎   p76-77
学習件名ヨミ カブキ
学習件名 三味線   p78-79,92-95
学習件名ヨミ シャミセン
学習件名 尺八   p82-83
学習件名ヨミ シャクハチ
学習件名 作曲家   p90-91
学習件名ヨミ サッキョクカ
学習件名 盆踊り   p100-101
学習件名ヨミ ボンオドリ
学習件名 民謡   p102-103
学習件名ヨミ ミンヨウ
学習件名 和太鼓   p104-105
学習件名ヨミ ワダイコ
学習件名 沖縄県   p106-109
学習件名ヨミ オキナワケン
学習件名 三線   p108-109
学習件名ヨミ サンシン
学習件名 アイヌ   p110-113
学習件名ヨミ アイヌ
学習件名 楽譜   p118-119
学習件名ヨミ ガクフ
注意点
  • ※郷土資料館・秋田閉架(金田一春彦記念図書館所蔵)の資料は、北杜市内の各図書館での貸出・閲覧となります。郷土資料館ではご覧いただけませんので、ご了承ください。
      貸出・閲覧を希望される場合は、北杜市内の各図書館へお申し出ください。また、資料によっては貸出できない場合もあります。
  • ※著作権の関係上、東宝・松竹・NHKなど、一部のDVDについては、所蔵館以外からの貸出が出来ない資料もありますので、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • 雑誌最新号の予約については、カウンターにお申し出ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき7点までです。その内、視聴覚資料(AV)は3点まで。
  • 現在、ご自身が借りている資料には予約できません。
  • 受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。

このページの先頭へ