本文へ移動
文字サイズ
背景色を選択

北杜市図書館

資料詳細

AIは人を好きになる? 科学技術をめぐる15の疑問(いざ!探Q 6)

  • 内容紹介 人間がいるかぎり、テクノロジーの進化は止まらない。「インターネットはいつできた?」「AIはどこまで賢くなるの?」「人間はやがて機械と合体するの?」など、科学技術をめぐる15の疑問を解決する。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
822048631 金田一 知恵の泉2 504 ハ 児童書   貸出中
予約数 0件

基本情報

タイトル AIは人を好きになる?
タイトルヨミ エーアイ/ワ/ヒト/オ/スキ/ニ/ナル
サブタイトル 科学技術をめぐる15の疑問
サブタイトルヨミ カガク/ギジュツ/オ/メグル/ジュウゴ/ノ/ギモン
著者 ピエルドメニコ・バッカラリオ‖著
著者ヨミ バッカラリオ,P.
著者 フェデリーコ・タッディア‖著
著者ヨミ タッディア,フェデリーコ
著者 マッシモ・テンポレッリ‖監修
著者ヨミ テンポレッリ,マッシモ
著者 クラウディア・“ヌーク”・ラッツォーリ‖イラスト
著者ヨミ ラッツォーリ,クラウディア
著者 日永田/智絵‖日本版監修
著者ヨミ ヒエイダ,チエ
著者 有北/雅彦‖訳
著者ヨミ アリキタ,マサヒコ
シリーズ いざ!探Q
シリーズ巻次 6
出版者 太郎次郎社エディタス
出版年月 2024.7
ページ数等 142p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-8118-0676-1
内容紹介 人間がいるかぎり、テクノロジーの進化は止まらない。「インターネットはいつできた?」「AIはどこまで賢くなるの?」「人間はやがて機械と合体するの?」など、科学技術をめぐる15の疑問を解決する。
児童内容紹介 人類が石を道具として使いはじめたその日から、テクノロジーの歴史は始まった。「テクノロジーなしで生活できる?」「AIは、かわりに考えてくれる?」「未来の生活はどうなる?」「ロボットが地球を支配するって?」…。“テクノロジーはどこへ行く?”をめぐる15の疑問に答える。
NDC9版 504
NDC10版 504
利用対象 小学5~6年生,中学生(B5F)

著者紹介

<ピエルドメニコ・バッカラリオ‖著>
イタリア、ピエモンテ州生まれ。児童文学作家。
<フェデリーコ・タッディア‖著>
ボローニャ生まれ。ジャーナリスト、放送作家、作家。

学習件名

学習件名 技術
学習件名ヨミ ギジュツ
学習件名 科学
学習件名ヨミ カガク
学習件名 発明・発見   p4-25
学習件名ヨミ ハツメイ/ハッケン
学習件名 コンピュータ   p34-41
学習件名ヨミ コンピュータ
学習件名 デジタル   p42-51
学習件名ヨミ デジタル
学習件名 インターネット   p52-63
学習件名ヨミ インターネット
学習件名 スマートフォン   p64-73
学習件名ヨミ スマート/フォン
学習件名 家電   p74-79
学習件名ヨミ カデン
学習件名 IoT   p74-79
学習件名ヨミ アイオーティー
学習件名 ロボット   p80-91,124-131
学習件名ヨミ ロボット
学習件名 人工知能   p92-107
学習件名ヨミ ジンコウ/チノウ
学習件名 ビッグデータ   p108-115
学習件名ヨミ ビッグ/データ
学習件名 未来   p116-123
学習件名ヨミ ミライ
注意点
  • ※郷土資料館・秋田閉架(金田一春彦記念図書館所蔵)の資料は、北杜市内の各図書館での貸出・閲覧となります。郷土資料館ではご覧いただけませんので、ご了承ください。
      貸出・閲覧を希望される場合は、北杜市内の各図書館へお申し出ください。また、資料によっては貸出できない場合もあります。
  • ※著作権の関係上、東宝・松竹・NHKなど、一部のDVDについては、所蔵館以外からの貸出が出来ない資料もありますので、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • 雑誌最新号の予約については、カウンターにお申し出ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき7点までです。その内、視聴覚資料(AV)は3点まで。
  • 現在、ご自身が借りている資料には予約できません。
  • 受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。

このページの先頭へ