本文へ移動
文字サイズ
背景色を選択

北杜市図書館

資料詳細

メダカ・金魚・熱帯魚(小学館の図鑑NEO 28)

  • 内容紹介 観賞魚の飼育が楽しくなる知識をイラストと写真で解説。ドラえもん・のび太のびっくりメダカ・金魚・熱帯魚DVD(館内・館外貸出不可)、動画が見られるQRコードつき。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
912024927 たかね 新刊 R 666 メ 児童書  
予約数 0件

基本情報

タイトル メダカ・金魚・熱帯魚
タイトルヨミ メダカ/キンギョ/ネッタイギョ
著者 橋本/寿史‖指導・監修・執筆
著者ヨミ ハシモト,ヒサシ
著者 岡本/信明‖指導・監修・執筆
著者ヨミ オカモト,ノブアキ
著者 斉藤/憲治‖指導・監修・執筆
著者ヨミ サイトウ,ケンジ
著者 松沢/陽士‖ほか写真
著者ヨミ マツザワ,ヨウジ
著者 大美賀/隆‖ほか写真
著者ヨミ オオミカ,タカシ
著者 佐々木/浩之‖ほか写真
著者ヨミ ササキ,ヒロユキ
シリーズ 小学館の図鑑NEO
シリーズ巻次 28
出版者 小学館
出版年月 2024.6
ページ数等 191p
大きさ 29cm
付属資料 DVDビデオディスク(1枚 12cm)
価格 ¥2400
ISBN 978-4-09-217228-9
内容紹介 観賞魚の飼育が楽しくなる知識をイラストと写真で解説。ドラえもん・のび太のびっくりメダカ・金魚・熱帯魚DVD(館内・館外貸出不可)、動画が見られるQRコードつき。
児童内容紹介 魚を飼(か)ったことはありますか?たくさんの魚の種類や飼育(しいく)のこつを知ると、魚を飼うことがもっと楽しくなります。メダカ・金魚・熱帯魚についての知識(ちしき)や、飼育の基本(きほん)テクニック、それぞれにあった飼い方などを、写真とイラストで紹介(しょうかい)します。
NDC9版 666.9
NDC10版 666.9
利用対象 小学生(B)
資料種別表示 複合媒体資料

内容表示

第1階層目次タイトル この本の使い方
第1階層目次タイトル 魚の飼育を始めよう
第1階層目次タイトル 「魚博士」になるための用語集
第1階層目次タイトル びっくりメダカ・金魚・熱帯魚 DVDと内容の紹介
第1階層目次タイトル わたしはだ〜れだ?
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル メダカ・金魚・熱帯魚をさらに知る
第2階層目次タイトル もっと知りたいメダカ
第2階層目次タイトル 飼育魚の放流問題
第2階層目次タイトル 金魚の品種をつくる
第2階層目次タイトル 金魚がやってくるまで
第2階層目次タイトル 日本がほこる観賞魚「錦鯉」
第2階層目次タイトル 熱帯魚のふるさと(1)アジア
第2階層目次タイトル 熱帯魚のふるさと(2)中央・南アメリカ
第2階層目次タイトル 熱帯魚のふるさと(3)アフリカ
第2階層目次タイトル 魚を見に行こう
第1階層目次タイトル メダカ
第2階層目次タイトル メダカの世界へ
第2階層目次タイトル メダカってどんな魚?(1)〜(2)
第2階層目次タイトル メダカの品種をつくる
第2階層目次タイトル メダカのさまざまな特ちょう
第2階層目次タイトル 黄、オレンジ、琥珀、黄金体色のメダカ(1)〜(2)
第2階層目次タイトル 白体色のメダカ
第2階層目次タイトル 青体色のメダカ(1)〜(2)
第2階層目次タイトル 黒体色のメダカ(1)〜(2)
第2階層目次タイトル 朱赤、ピンク体色のメダカ
第2階層目次タイトル 2色もようのメダカ(1)〜(2)
第2階層目次タイトル 3色もようのメダカ(1)〜(2)
第1階層目次タイトル 金魚
第2階層目次タイトル 金魚の世界へ
第2階層目次タイトル 金魚ってどんな魚?
第2階層目次タイトル 金魚のさまざまな特ちょう
第2階層目次タイトル 和金型
第2階層目次タイトル 和金のなかま
第2階層目次タイトル 地金のなかま
第2階層目次タイトル コメットのなかま
第2階層目次タイトル 朱文金のなかま
第2階層目次タイトル ブリストル朱文金のなかま
第2階層目次タイトル そのほかの和金型
第2階層目次タイトル 琉金型
第2階層目次タイトル 琉金のなかま(1)〜(2)
第2階層目次タイトル 出目金のなかま
第2階層目次タイトル 蝶尾のなかま
第2階層目次タイトル 玉サバのなかま など
第2階層目次タイトル オランダ獅子頭型
第2階層目次タイトル オランダ獅子頭のなかま(1)〜(2)
第2階層目次タイトル 東錦のなかま
第2階層目次タイトル ジャンボ獅子頭のなかま
第2階層目次タイトル 青文魚のなかま
第2階層目次タイトル 茶金のなかま
第2階層目次タイトル 竜眼のなかま など
第2階層目次タイトル パールスケール型
第2階層目次タイトル パールスケールのなかま
第2階層目次タイトル ピンポンパールのなかま
第2階層目次タイトル 浜錦のなかま
第2階層目次タイトル ランチュウ型
第2階層目次タイトル ランチュウのなかま
第2階層目次タイトル 江戸錦のなかま
第2階層目次タイトル 大阪ランチュウ、ナンキン
第2階層目次タイトル 秋錦のなかま
第2階層目次タイトル 花房のなかま
第2階層目次タイトル 水泡眼のなかま
第2階層目次タイトル 頂天眼のなかま など
第1階層目次タイトル 熱帯魚
第2階層目次タイトル 熱帯魚の世界へ
第2階層目次タイトル 熱帯魚ってどんな魚?
第2階層目次タイトル エイ目
第2階層目次タイトル エイのなかま
第2階層目次タイトル ハイギョ目
第2階層目次タイトル ハイギョのなかま
第2階層目次タイトル ポリプテルス目
第2階層目次タイトル ポリプテルスのなかま
第2階層目次タイトル アミア目
第2階層目次タイトル アミアのなかま
第2階層目次タイトル アロワナ目
第2階層目次タイトル アロワナ、ナギナタナマズなどのなかま
第2階層目次タイトル コイ目
第2階層目次タイトル サッカー、ドジョウなどのなかま
第2階層目次タイトル コイのなかま(1)〜(3)
第2階層目次タイトル デンキウナギ目
第2階層目次タイトル デンキウナギなどのなかま
第2階層目次タイトル ナマズ目
第2階層目次タイトル コリドラスのなかま
第2階層目次タイトル プレコなどのなかま
第2階層目次タイトル ナマズ、サカサナマズなどのなかま
第2階層目次タイトル ドラス、ピメロドゥスなどのなかま
第2階層目次タイトル カラシン目
第2階層目次タイトル クラウンテトラ、レポリヌスなどのなかま
第2階層目次タイトル カラシンのなかま(1)〜(2)
第2階層目次タイトル アレステス、ピラニアなどのなかま
第2階層目次タイトル ハゼ目
第2階層目次タイトル ハゼのなかま
第2階層目次タイトル タウナギ目
第2階層目次タイトル トゲウナギ、インドストムスのなかま
第2階層目次タイトル キノボリウオ目
第2階層目次タイトル スネークヘッドのなかま
第2階層目次タイトル キノボリウオなどのなかま(1)〜(2)
第2階層目次タイトル ベタの改良品種(ショーベタ)(1)〜(2)
第2階層目次タイトル カワスズメ目
第2階層目次タイトル シクリッドのなかま(1)〜(5)
第2階層目次タイトル ダツ目
第2階層目次タイトル メダカなどのなかま
第2階層目次タイトル カダヤシ目
第2階層目次タイトル ノソブランキウスなどのなかま
第2階層目次タイトル カダヤシ、グーデアなどのなかま
第2階層目次タイトル グッピーなどの改良品種
第2階層目次タイトル トウゴロウイワシ目
第2階層目次タイトル レインボーフィッシュのなかま
第2階層目次タイトル そのほかのグループ
第2階層目次タイトル そのほかの熱帯魚
第1階層目次タイトル 飼い方を学ぼう
第2階層目次タイトル メダカの飼い方(1)〜(2)
第2階層目次タイトル 金魚の飼い方(1)〜(2)
第2階層目次タイトル 熱帯魚の飼い方(1)〜(2)
第2階層目次タイトル 魚がくらす環境をつくる(1)〜(2)
第2階層目次タイトル 水草、エビ、貝など

学習件名

学習件名 図鑑
学習件名ヨミ ズカン
学習件名 魚の飼育   p6-7,44-49,90-93,170-179
学習件名ヨミ サカナ/ノ/シイク
学習件名 めだか   p10-47,158-159
学習件名ヨミ メダカ
学習件名 品種改良   p16-17
学習件名ヨミ ヒンシュ/カイリョウ
学習件名 外来動物   p48-49
学習件名ヨミ ガイライ/ドウブツ
学習件名 きんぎょ   p50-93
学習件名ヨミ キンギョ
学習件名 こい(鯉)   p94-95,110-114
学習件名ヨミ コイ
学習件名 熱帯魚   p96-173
学習件名ヨミ ネッタイギョ
学習件名 えい   p100-101
学習件名ヨミ エイ
学習件名 ポリプテルス   p102-103
学習件名ヨミ ポリプテルス
学習件名 アロワナ   p104-105
学習件名ヨミ アロワナ
学習件名 どじょう   p108-109
学習件名ヨミ ドジョウ
学習件名 でんきうなぎ   p115
学習件名ヨミ デンキウナギ
学習件名 なまず   p116-117,120-123
学習件名ヨミ ナマズ
学習件名 からしん   p126-133
学習件名ヨミ カラシン
学習件名 はぜ(沙魚)   p134
学習件名ヨミ ハゼ
学習件名 かわすずめ   p148-157
学習件名ヨミ カワスズメ
学習件名 かだやし   p162-166
学習件名ヨミ カダヤシ
学習件名 とうごろういわし   p167
学習件名ヨミ トウゴロウイワシ
学習件名 水草   p178
学習件名ヨミ ミズクサ
注意点
  • ※郷土資料館・秋田閉架(金田一春彦記念図書館所蔵)の資料は、北杜市内の各図書館での貸出・閲覧となります。郷土資料館ではご覧いただけませんので、ご了承ください。
      貸出・閲覧を希望される場合は、北杜市内の各図書館へお申し出ください。また、資料によっては貸出できない場合もあります。
  • ※著作権の関係上、東宝・松竹・NHKなど、一部のDVDについては、所蔵館以外からの貸出が出来ない資料もありますので、ご了承ください。
  • ※雑誌の最新号は、次号受入までは貸出できませんのでご注意ください。
  • 雑誌最新号の予約については、カウンターにお申し出ください。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。
  • インターネット予約サービスで予約できる資料は、1人につき7点までです。その内、視聴覚資料(AV)は3点まで。
  • 現在、ご自身が借りている資料には予約できません。
  • 受取館を選択して「予約カートに追加」のボタンを押してください。

このページの先頭へ